無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

私はヒカル、ぼくはくま。

今日は『ぼくはくま』発売記念日か。ヒカルがジャケットに写っていない数少ないCDシングル。あとは『For You/タイム・リミット』と『HEART STATION』くらいか。

『BADモード』でアルバムジャケットに於ける顔面ドアップの呪縛(?)からヒカルは解き放たれたが、今回のジャケットの肝はヒカルも言うとおり「背景が写ってること」だ。今までは環境云々より「宇多田ヒカルの世界」だったのが、「宇多田ヒカルと世界」に変わった。いやまぁ、『Fantôme』『初恋』の2枚も、同じセッションの他の写真には背景があったりするんだけどね。でもやっぱりジャケットに選ばれた1枚がステートメントだろう。

これをみて、宇多田ヒカルという存在が作品の中で相対的に小さくなった、と解釈するのは私真逆だと思う。寧ろ、肉体から飛び出して周囲にも宇多田ヒカルの影響…というより自己、自我が波及してる顕れだと感じている。つまり背景も肉体も両方含めて宇多田ヒカル。毎度触れるが(ホントな)『気分じゃないの(Not In The Mood)』で周囲の出来事を書くことによって最も宇多田ヒカルを感じさせてくれた。あれが出来るようになってくれば様相はまるで変わってくる、という訳だ。

となると、全く違う反転があるかもしれない。次作ですぐにとはならないだろうが、将来的に、ジャケット写真が「宇多田ヒカルの見る風景」になっていく可能性がある。ジャケットとして想像するだけなら難しいが、単なるスナップ写真としてなら、例えばダヌくんや照實さんや三宅さんや梶さんや…そういった人たちがカメラに向けて笑いかけてる1枚があったなら、それは「宇多田ヒカルの見ている景色」なんだなと僕らにもわかるだろう。勿論これだとジャケット写真にはならないけども。そういう写真にシフトしていく可能性もあるんじゃないかなと。

アルバムのそれらとは異なり、シングルCDには引きの画面でヒカルがポツンとみたいなのは結構ある。『光』とか『Be My Last』とか。たった1曲だと「宇多田ヒカルの世界」に引き込んでしまう意図が薄いともいえる。一方で『FINAL DISTANCE』はアルバム群を凌駕するほどにドアップだ。地上波テレビでのプロモーションを拒否した同曲は、真正面から対峙してじっくり宇多田ヒカルの世界を知って欲しかったという所だろうか。

視点と視野と視座は常に重要である。どこにいて、何の中から何を見出すか。『ぼくはくま』のジャケットはまくまくんだが、後にヒカルは『HEART STATION』(と『Goodbye Happiness』)の時にギガントの頭をとって中に自分が居ることを見せつけた。後付けでしかないのだが、この『ぼくはくま』のまくまくんのジャケットでも、ヒカルの気分の中では自分が着ぐるみの中に居たのかもしれないな。だって「きみはくま」じゃなくて『ぼくはくま』なんだもんねぇ。そう考えるとこのヒカルの姿の見えないジャケットにもちゃんと中の人として写ってることになるんかな。うぅむ、16年前の作品でも、新しい見方は出来るもんだね。

アナログ購入の些細なメリット

ネトフリドラマプレミアムイベントYouTube配信観れてないのでその話はまた日を改めて。へぇ、『First Love』のオーケストラ・バージョンが流れたの? そりゃ聴くのが楽しみだ。12月9日リリースの配信音源やアナログレコードに収録されていないんだしな。

で。その『First Love』の歌い出しといえば

『最後のキスはタバコのflavorがした』

だが、当時ここを未成年が歌っている事が問題に…はそんなにならなかったが、話題にはなった。選抜高校野球という未成年だらけのイベントの入場行進曲に採用されたからだが、23年経ってますます喫煙への風当たりが強くなる昨今…どころか喫煙者が激減した昨今だと本当に問題にされてしまうかもしれない。ヒカルも昔みたいに「いいじゃんね、歌詞なんだから」とか言い返せるかどうか。今や成人してて本当によかった(どころか来年ダブル成人式っすな)。

先日pixivが決済会社の検閲の影響で規約変更をするという話題もあった。そういった個別の件についてはわからないが、一般論として検閲が行き過ぎにならないように引き続き祈っておきたい。

ヒカルの歌詞は比較的安全だよねと思っていたらApple Musicのセンサーシップに引っ掛かって一部音声がカットされた、という話は耳に胼胝が出来るほどしてきているが、ではこれ、今後我々はどういう対処をすべきなのか。

いちばんあっさりした方法は、しっかりとフィジカルを購入することだ。定額サブスクや無料で配信するから検閲に引っ掛かるのであって、個別のパッケージ販売にまで影響を及ぼせるとは考えづらい。勿論、通販などでは決済会社に止められる可能性はあるが、フィジカルの購入方法は配信より多岐に渡っているからより確実だ。今後放っておいたらストリーミングの『BADモード』は“健全な”バージョンしか聴けなくなっていくかもしれないので、しっかりとCDも買っておこう。

今までの音源はそれでいいとしても、今後はどうなるか心配といえば心配だ。CD自体の生産がいつまで続くかわからないからだ。特に日本以外の国では日本以上にCDの存在感が薄くなっている。

それを踏まえると、今年の宇多田ヒカルの徹底した「アナログレコード攻め」なんかはその点でいいセーフティ・ネットになっていくのではあるまいか。過去作をアナログ化して、今後の作品もアナログレコードでリリースしていく。実際、海の向こうでは「アナログレコードとサブスクストリーミング」という組み合わせでのリリースは最早珍しくもなんともない。絶対数は少ないものの、アナログレコードは暫くかなりの需要があるはずだ。

ここらへんは時間感覚との勝負になるだろうが、宇多田ヒカルの音源を検閲ナシにしっかり手許にキープしておく為には、今後はアナログレコードの購入がより確実な手段になっていくかもしれない。ならばどうせならもうアナログレコードを聴ける環境を整えてしまっておいた方がいいのかもね。

「いや、宇多田ヒカルの歌詞が検閲されるだなんて有り得ないよ」というのももっともなので、心配し過ぎというのはその通り。眉唾だし絵空事だ。今後アナログレコードを買うかどうか、買っていくかどうかを迷ってる人に「そういう安心も得られるかもよ」と一言添えたかっただけなので、余り深刻に捉えないようにね☆

ネトフリドラマプレミアムイベント

そうか、今宵はNetflixドラマ「First Love 初恋」の配信記念プレミアムイベントだね。

https://twitter.com/hikki_staff/status/1593857904334888960

NetflixはプレミアムイベントをYouTubeで配信するんだ…と思ったけどこれ無料サービスがないんだっけかネトフリは。或いは生配信プラットフォームが無いか。どちらにせよ普段からYouTubeで宣伝してるしその延長線上なんだろうけど、アナログテレビ世代としては民放が他の局の番組宣伝を自局でやるみたいな感じで、時代が違うんだなと改めて痛感させられる。

さてさて、私の関心はどれくらい『First Love』や『初恋』が流れるか、だわね。もう24日には配信だから焦ってはいないのだけれど、リミックスやリマスタリングがどんな効果を伴っているかは興味深い。十中八九、プレミアムイベントを観てる人はそんな音の違いには気づかないだろう。しかし、気づかせずに効果的ということは有りえる。

音が変わってると思わせずに、一方で「いつまでも色褪せない名曲だな」とでも思って貰えれば成功だ。何十年も続く食品ブランドでも、毎年のように味に改良を加えて時代のニーズに合わせている。『This Is Love』や『Kiss & Cry』でお世話になった日清カップヌードルも、私の小さい頃と較べたら味が結構変わっている。だけど、メーカーはそれを声高に叫んだりはしない。たまにはリニューアルとか言うけどね。気づかないうちに気に入って貰い続けているのだ。

果たして、歌にもそういったリニューアルは必要だろうか。ノスタルジックに聴くだけなら、寧ろ昔ならではのサウンドの方が耳馴染みがあっていいかもしれないが、今回はネトフリドラマの劇中で流れそうなのだ。そういう時にサウンド面で最新のクォリテイの他の劇伴音楽と較べて出音で聴き劣りすると遣る瀬ない。そんな事情もあっての最新ミックス、最新マスタリングであろうかとも思われる。

故に、その効果は、ドラマを視聴しているときに最大限であって欲しい、とは思う。一方で、こちらとしては様々な『First Love』を聴いてきているからその中での判断となる。ちょっと一般視聴者(がどれくらい居るかわからないが)とは感想が異なるかもしれない。

他方、『初恋』の再評価の流れはどうなるのか。元々TBSの地上波ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」のイメージ・ソングとして世に出た1曲。この時のイメージってどれくらい引き摺られているのだろう? また、ドラマ自体の視聴者層はどれくらいカブっているのだろう? 何か印象が残っていたとして、それを払拭する程のインパクトがあるのだろうか。

しかし、なんといっても高い壁なのはNetflix自体への加入だ。今ここを読んでいる人であっても月額が高いなぁとNetflixに課金されるのを躊躇っている人は多そうだ。廉価な広告プランも新しく加わっているが果たしてどれほどの効果があるのやら。

そんな中でこのプレミアムイベントの視聴者数はひとつの目安にかるのかな。ダブル主演のお二人の人気が鍵なのだろうが、ドラマタイトルを担う宇多田ヒカルの影響力も大きい。イベント自体は見なくても、視聴者数はチェックしておいていいかもしれない。

いつの間にか公共放送への愚痴になってたわの巻

(前回からの続き)しかし映像総集編といっても、具体策は難しい。例えば音源なら、レコード会社移籍時に前の会社に昔の曲の原盤権をとられても「リ・レコーディング・ベスト・アルバム」みたいなものを新しく制作して原盤自体を新たに手に入れるみたいな方法もあるんだけど、映像でそれやったことあるケースって聞いたことないもんなぁ。Spotify以外でも観られるように『Somewhere Near Marseilles ーマルセイユ辺りー』のビデオをもう1回撮り直すとか? その際バックダンサーを公募するとか?(そんな話はしてない(笑)) 

まぁ今んとこヒカルが何らかの映像の権利を失ったケースもないとは思うんだが。…『time will tell』のPVが公式YouTubeにないのは単に恥ずかしいからだよね?(笑) まぁあれは正式な映像じゃないか…『Fly Me To The Moon (...in other words)』とかも置くだけ置いときゃいいと思うんだけども。

地上波テレビ出演の類いは相変わらずでしょうしね。元々ビデオグラムの発想の無かった業界だからね。仕方ない。そんな制度や習慣になってない以上諦めるしかない。せめて各動画サイトにUPされてる過去映像については知らないフリを続けて欲しいわ。

でもなぁ。そのままにしとくには惜しいバージョンが幾つもあるのよね。『Be My Last』なんかチェリストとのタイマンとか(Mステ)、フルオーケストラとの共演とか(僕らの音楽2)があるんだぜ。正式リリースして欲しい。

せめてNHKはイギリスのBBCセッションズに倣って(『Animato』の歌詞に出てくる『BBC Sessions of Led Zeppelin~♪』のソレです)録音した音源だけでもリリースしてくんないかね。こちとら殆どテレビ観てないのに受信料払ってるんだから。(私ラジオはよく聴くので不満はないけど。なおラジオ受信機を所持していてもそれだけでは受信料は発生しません。) うちらは音源と、出来れば映像も受け取る権利があるはず! 死蔵なんてするくらいなら、法律改正して、10年経った映像は国会図書館デジタルアーカイブからアクセス出来るようにするとかどうですか? 受信料で作ったドラマのDVDを普通の値段で売るとかしないで。あれほんとなんなんだろね??

今年の紅白歌合戦は今のところ出演の予定はないけど、『PINK BLOOD』をどこかの時点でテレビで歌って欲しさがまだまだあるので、そこの点は引き続き期待しておきたい。出来ればソフト化が可能なフォーマットを持つ新番組でも誂えてね。出来なくはないでしょ!?

いやまぁ、こういう愚痴は、どのアーティストのファンも持ってるだろうけどね。あぁ、そういやインスタライブのソフト化とかもしてくれませんかね…(延々愚痴が続きそうなのでここでカット(笑))。

万雷の拍手喝采を映像総集編に

「ヒカルさん、毎秒かわいい」は我ながらパワーワードだと思う。普通誰かを見てときめく時というのはある一瞬に、よく雷に打たれたような衝撃みたいなことをいうが─神経細胞を伝わるのは電気信号なので多分本当にそんな感じなのだろう─、その大きな一撃のインパクトでひとは恋に落ちる。ヒカルさんの場合その大きな一撃が瞬き一つずつで次々とやってくるのだ。雷の連撃、エネルで言えば万雷(ママラガン)だね。(何の話や)

昔はそれをファン以外に伝えるのは結構難しかったのだが、昨年庵野秀明&辻田恵美コンビが『One Last Kiss』のミュージック・ビデオを完成させた事で総てが変わった。作品の中に宇多田ヒカルの万雷ぶりを封じ込める事に成功。ぶっちゃけ庵野辻田組は宇多田さんに恋したのは間違いない。勿論、りなやん&ダヌくんら撮影組の尽力も見逃せない。特にダヌくん、先日のイーブイコスからして、貴方最初っから確信犯だったのね?のね?

でもま、裏を返せば、何故過去22年間誰も出来なかったのかと。特に最初の2~3本は宇多田ヒカルをどのように見ていたのか今となってはさっぱりわからない。メイキング動画からもわかるとおり、当時から普段のヒカルちゃん(@10代)も毎秒可愛いのだから何も変わりは無かったはずなのに。それだけ人を見る目というのは難しいということか。

いや、紀里谷和明監督作品はかなりよかった。特に『光』は出色の出来で、あれこそが宇多田ヒカルのPVの理想形だったのだが、彼は自らのクリエイティビティの希求に余念が無くあの路線はこの一作品限りとなった。無念。とはいえどの映像も素晴らしいかったのだけどね。

そして唯一、本当のヒカルさんの撮影に成功したのが─というこの流れこの日記で一体何回目だ(笑)─、そう、宇多田光監督その人による『Goodbye Happiness』だわね。宇多田ヒカルYouTube公式チャンネルの開設に合わせて歌ってみた動画のパロディで過去の名PVを振り返る内容で、ある意味それまでのPVたちの持っていた物足りなさを昇華した感がある。長い目で見ればあれらもまた宇多田ヒカルの多面的な魅力を伝える一端を担っていたのだよと。狭い部屋の固定カメラ映像の持つスケール感は(その時点での)過去12年を内包するほど大きなものだった。

そしてまた現代、ヒカルさんの多面的な魅力はますます広がり増すばかり。なのだが、どうにも最近映像露出のチャンネルがバラバラ過ぎてどうにも全体像が掴みづらい。コーチェラに出たりキャンペーンムービーだったりSpotify独占だったりNetflix限定だったりと、いちいちプラットフォームを渡り歩くのは煩わしいというか興が削がれる。そこらへんをなんとか解決する方法が見出せれば次の映像作品への展望や期待も見えやすい気がするのだが、なかなかに権利というのは壁が厚い。時間が経過したらリビルド企画でも立ち上げて擬似的な映像総集編を作れないものかな。それこそ、宇多田光監督作品で観たいわねぇ。