無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

井上陽水を絶賛し続ける前に、椎名林檎嬢のLettersにも触れておこう。こちらも注目のテイクである。

歌唱については見事という他はない。毎度書いてるが、私にとって歌唱力とは選択感覚である。このメロディーをこの歌詞で歌う時にどんな声を出せばいいのかを即座に理解し実践出来る人。声域や声量が秀でてる人はそれはそれで優れている(というか私メタラーなのでそういう人たち大好物です)と言えるが、そういうのは競技のようなもので、測定機器にでも任せておけばよい。「この人こんな高い声出るんですね凄いな〜」とか「なんちゅうデカい声か」とかは、少なくともHikaruの歌唱力を讃える時には余り関係ない要素なのだ。

その観点からみて、林檎嬢の歌唱は期待通り予想通り素晴らしい。ドスを効かせた低音、妖しげな中音、儚さと力強さが移り変わる高音、とこの歌の構成と感情の動きを彼女らしく捉えている。事前に、というか元々聴き込んできてた楽曲なのだろうなぁと感じさせる。

しかしこのテイクで私に響いてきたポイントは「心細さ」だ。あれ、この人こんなに乙女だったっけ、まるで泣いて甘えたがっているかのようだ、と。

椎名林檎といえば、実際は兎も角、パブリックイメージとしてはいつも皆を引っ張る「姐さん」である。前も彼女の新作インタビューについて触れた折に述べたように、シーンの空洞化に合わせて、本来サブカルチャーの自由と無茶を空気として呼吸している筈の椎名林檎がいつのまにか「J-popの良心」みたいなポジションに追いやられていき、それに伴って彼女も客商売についちゃあ妥協したくないもんだから、事変であれソロであれある程度その期待に応えるように振る舞ってきた。そこで行き着いた答が「他の誰かがこれをやってくれるんだったら私はこんな事しない」である。彼女の義務感はそこまで切実だったのだ。いや責任感、かな。

このテイクにはそれがない。シンガー椎名林檎が、切なさと心細さを隠す事なく歌っている。とても正直で素朴な歌で、彼女もコメントで述べている通り、バックコーラスは最小限に抑えられている。切々と。ヒカルのオリジナルは「硬派ロマン」というキャッチコピーがつくほど男性的ともいえる力強さ激情が表現された楽曲だったが、林檎嬢はもう"I miss you"の寂しさを中心に据えて歌いきっている。Love Callである。

つまりこれが、ユミちんの持つヒカルちんに対する正直な感情なのである。貴方が居なくて寂しい、早く戻ってきて、と。我が儘なままに甘えん坊でありながら、それだけに留まらないバランス感覚は商売歌手の矜持とみるべきだが、それにしても率直、実直である。ここまで"裸"な椎名林檎も珍しい。


そんな中、これだけは先に触れておこう。皆さんも気付かれているかもしれない、2番のAメロだ。オリジナルは

『今日話した年上の人はひとりでも大丈夫だという』

だったが、林檎嬢はこう歌っている。

『今日話した年上の人はひとりでも大丈夫という』

…"だ"が無い。1文字少ないのだ。その為にわざわざ符割りを変えている。多分彼女は、例えばオリジナルの音符と音節の割り振りにここだけ長年不満をもっていたから満をじして変更を加えた、わけではないと思う。何か他の理由がある筈だ。

ここからは(も)私の妄想だ。なぜか宇野さんもご存知だったが(ホント細かいとこまでチェックしているなぁ)、我々ファンの間では12年前の当時からこの"年上の人"は椎名嬢の事ではないかという説がまことしやかに流れていた。もしかしたら…もしかしたらこれ、「私"ひとりでも大丈夫だ"とは言ってないよ。"ひとりでも大丈夫"って言ったんだよ。」っていう林檎嬢からのメッセージなんじゃない? "だ"の有る無しなんて『という』という引用の前ではあまり問題ではない。「"ひとりでも大丈夫"だという」って切り方でもいいんだから。これに対して細かい異議を唱えたがるのは、ほんのちょっぴりの言葉の違いとニュアンスに敏感な"本人"しか居ないのではないか、だからその事実を封じ込めたくてそう歌ったのではないか、と私は第一印象でそう思った。真相や如何に。でも、Bunkamuraスタジオの卓から直接ヒカルちんが聴かせてくれた、って時点で確定な気もするけどな。でもやっぱり
、なぞなぞは解けないままの方がずっとずっと魅力的、かな?