無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

メリット&デメリット of 知名度

Hikaruが元気で幸せに暮らしているならもう急く事はない。のんびりと過去の業績を振り返りながら待とうかと思う。

宇多田ヒカルという名前のブランド力は大したものだ。有名な人のファンになるというのがこれほど"居心地の良さ"を齎してくれるとは思ってもみなかった…と言い切ってしまうと嘘になるかな。ちょっとは予想していた。そういうもんだろうかなと。

確かに、何かと便利である。旅行会社の人に「今回はどういった目的でハワイに?」と訊かれた時に「Utadaを観に。」と言ったら、「いいですね〜。」と言われた。これが「Impaled Nazareneを観に。」だったら、「そ、そうですか。」となっていた所だ。人によっては、自慢げになれるかもしれない。そういうもんだ。また、私は経験が無いのだが、学校や職場で「今度宇多田のコンサートに行くんだ。」と言ったら「よくチケット取れたねぇ!」と羨ましがられたのではないか。実際はウタユナなんか余裕で取れる公演沢山あったんだけどイメージというのは強烈だからね。という訳で宇多田のファンをやっている、というのは、友達が出来るかどうかは別にして、そんなに"肩身の狭い思い"をした事がある人は多くなかったのではないか。宇多田ファンというカテゴリーは、実態は別にして、社会的な立ち位置がちゃんとあった。知名度の為せるワザである。

だが、我々に齎されたそういった"ほんわりしたメリット"の為にヒカルが10代の頃から苦悩してきていたかと思うとやっぱり「別に有名でなくてもよかったのかなぁ」という風にも何度も感じさせられてきたのも事実である。ヒカルからすれば「俺がこんだけ苦労してんだからせめてお前らは受けた恩恵を素直に喜べよ」という気分だったかもしれない。もしそう言われたら大変申し訳ない気持ちになる。ヒカルが目立ちたがり屋だったらよかったのだが、勿論そうではなかった。特に母親が自らの知名度を呪うタイプだったのでそれを見て育ったのは大きかった。その事自体はヒカルが幼い頃から警戒心を育めたという点である主"帝王教育"だった訳で、僥倖だったとしかいえない。その"免疫力"をもってしても"度しがたい"ものだった、というのだからメディアと我々大衆の無神経さたるや何をかいわんや。

という感じで、ヒカルの知名度に関しては我々にはささやかなメリットを齎す一方、ヒカルに多大なるデメリットを負わせた。ヒカルにメリットはあったのだろうか。ひとつは、前も触れたが、レコード会社に対する発言力の大きさに繋がった事だが、それってつまり実力で勝ち取ったものだし、ぶっちゃけ売れなくてもヒカルは"強気な契約内容"を突き付けていたような気がするのでこのメリットはあやふやだ。

ヒカルがメリットを感じたとすれば、慈善活動の際相手方が大変喜んでくれてた事だろう。「今日は宇多田ヒカルさんに来て貰いましたよ!」と言われて喜ばないのは難しい。たとえ普段ヒカルの事を全く気にかけていなくても「超有名人に会える」というのはそれだけでテンションが上がるものだ。世のミーハー度を侮ってはいけない。兎も角、そういうのを総合してヒカルは「あぁ、私有名でよかった。」と思える瞬間もそれなりにあったのじゃないかと想像するだけで、我々にとっては大きな慰めと、なるだろう。

今後についてはもうヒカル次第だからわからない。ただ、今まで、我々が日常でささやかな優越感に浸れたり、もしヒカルが知られていなければやたらと引っかかっていたであろう事を何事もなかったかのようにスムーズにやり過ごせたりしたりしたのは、ヒカルが沢山我慢してくれたお陰だというのは心のどこかに留め置いておきたい。そういう、あまり目立ちたくないと思うような人が人前に出てそういった繊細な心情を反映させた歌を歌って大ヒットさせてくれた事で生まれた"新しい居場所"を、我々が沢山享受してきた事を、忘れてしまっては、とてもよろしくない。感謝の気持ちは忘れたくないものである。