無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

コンテンツ・セッティング・コンセプト

2つの選択肢がある。ひとつは、綿密に計画して歌を聴いてもらう状況を設えること、もうひとつは、「どうぞお好きなTPOで聴いてください」と開き直る事だ。

今までのヒカルは前者に近い。いち早く配信に乗り出したし着うたはもうその時代を象徴する曲を作り出したしMastered for iTunesハイレゾ配信にプラチナSHMとSHMCDの併用にと様々なフォーマットでの提供をしているのは、リスナーの鑑賞環境が多岐に渡る事への対応だろう。それならカセットテープで出したらどれくらい売れるか試して欲しいもんだが、まぁ流石にそこまでの余裕はないか。

ここから更に綿密に、となるとハードの指定とか時間帯の指定とか、そういう事になる。

時間帯の指定というと奇妙かもしれないが、雨の日に合うとか深夜に合うとか、楽曲のキャラクターごとに色々あるだろう。例えば、サンプル音源の配布を、一週間なら一週間、毎晩22時から1時間だけフル・ストリーミングで行う、なんて企画をすればその歌には夜のイメージが定着するだろう。『十時のお笑い番組…』なんて歌詞があったりするなら尚更だ。ストリーミングも、各端末1日1回に制限して渇望感を煽る、なんて手法も考えられるがそこまでやるのは技術的にも難しいだろうかな。

私がずっとワイヤレスイヤホンがどうのと騒いでいるのもこの文脈上の話である。曲の書き手は、果たしてどんなシチュエーションとどんなサウンドで聴いて貰いたいか、そもそもそんな要求を意図しているか、ずっと気になっている。そして、私のように意図的にそれを探ろうとする人間以外の人たちも自然にそこに導けるようなアレンジメントは無いだろうか、という問題はずっとつきまとっている。

タイアップがあるならいい。映画封切日に解禁で、多くの人が初めて映画のエンディングで聴く事が保証されているのなら、文脈の構築はこれ以上ない程に達成されている。映画館のムードとサウンドの中で、映画を見終わった後の心地よい疲労を感じながら耳にする事を(も)想定しながら曲を作りミックスに取り組む事が出来る。ドラマやアニメの主題歌もそうだ。

勿論、「それだけにとどまらないもの」をヒカルは目指してきた。Beautiful Worldなどは、アニメ映画のエンディングで流れる事を想定しつつかつヒットチャートの中にJpopソングとして溶け込む事ができた神業的な神曲であった。いやもう8年も前の曲の話引っ張り出してきても仕方がないんだけれど。

となると、従来通りの、劇中歌や主題歌、CMソングといった文脈での曲作りに関しては何の心配も要らない訳で、となると今時のシチュエーションに即した新しい文脈ではどうなのかという話になるのだがそこらへんからまた次回。