無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

掬われる?救われる?巣食われる?

昨年末から定額配信にヒカルが参画している。気になるのはやはり再生回数だろう。定額サービスなだけに、各アーティストには再生回数やダウンロード数に応じた配分が支払われる事になっている。

最近はCDを買っても一度も聴かない事も珍しくはない。なんらかの付録が目的だったり、プレイパスで事足りたり。しかし、ヒカルのCDを買う人はほぼ総てが聴く為に買ってきているだろう。定額サービスに加入して購入やレンタルをしなくなった人も、なんだかんだで何度も再生してくれる筈だ。

恐らく、定額サービスになってますますヒカルの存在感は増す。実際のところ再生回数をどうやって把握しているかは知らないが、漸く、(昔から知りたかった)各リスナーの聴き込み度が見えてくる。いや一般人である我々になんらかのデータを教えてくれる訳ではないのだが。しかし、レコード会社に"手応え"を与えればレーベル内での発言力は大きくなり、ヒカルはより自由な活動を繰り広げられる。損はないのだ。

本当だったら、リリース一年後くらいに、例えば「『Fantome』の再生回数が一千万回を突破!」とかニュースリリースしてくれればいいんだが。今それが可視化できているYouTubeと較べてどちらが多いのだろうかね。そこから単純計算で収益額も推測できるだろうし。とはいっても、配当額って加入者数の多寡増減によって変動しそうなもんだが、そこはどうなっているんだろうな。知らない事ばかりだよ、全く。

自分のような人間はアルバムが発売されればCDを買い、プレイパス分をダウンロードし、Mastererd for iTunesを購入し、Apple Musicにもライブラリ登録して辺り一面新作で埋め尽くすのだが、大概の人は、LIVEチケット目当てでもない限り定額配信で済ますわな。歌詞もちゃんと見れるし。

なので、2つの視点がある。ヒカルがリリースするメディア(CD、プレイパス、配信販売、定額サービス、YouTube…)の中で、どれの利用率がいちばん高いかという見方。もうひとつは、他のアーティストたちと較べて再生回数が多いのか少ないのか、CDやダウンロード販売と較べて定額配信はより力を見せつけているのか実はそうでもないのか、という見方。両方に興味があるけれど、バイラル・ランキングとか未だにようわからんし、暫く静観しとくかな。