無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

なぜこのタイトルとサビなのか?

『Play A Love Song』はどんな歌なのか、を一言二言で表そうとしたらどうなるだろう。

まず思いつくのが「励ます歌」だ。ヒカルに『大丈夫、大丈夫。』と歌われたら何だか元気が出てくる。『悲しい話はもうたくさん 飯食って笑って寝よう』なんかにも励まされる。「元気が出る歌」でもいいかな。

もうひとつは、「切ない歌」だろうか。宇多田ヒカルは切ない歌ばかりだが、この曲の場合、全体的にひとを励ます曲調であるのに中間部で『そばにおいでよ どこにも行かないでよ』と急にデレてくるのが特徴だ。更に『もう二度と離さないと言わんばかりに』とまで言われると、過去に一度離れてしまって悲しい思いをした経験でもあるのかなと勘ぐりたくなる。それを言う身からすれば切ない、言われて「そんな、離れるわけないじゃないか」と思える方からすると「超萌える歌」ともいえるかもしれない。「俺もヒカルにそんな風に思われたい!」と叫ぶファンの声が聞こえてきそうだ。主に女子だろうが。男子の方はなぜか大抵、そうなったら嬉しいだろうなと思いつつもそこまで自分に自信を持てないヤツが多い気がする。そこらへん女子は非常に積極的だ。何の分析だよ。

話を戻そう。そして進めよう。次に、二言三言で内容を表すとなると、どうなるか。

まずは歌詞の内容から、「笑って春を迎える歌」という感じだろうか。「笑顔の春歌」だ。"Smile & Spring."―って"SUNTORY Sparkling"とも語呂がいいな。CMや雑誌のイメージそのままに「切り替わる歌」「スイッチ・ソング」でもいいかもわからない。

スイッチ。冬から春、悲しい話から笑顔、『言わせてくれ』から『聞かせてくれ』。切り換えや切り返し。何かが新しく生まれる瞬間を捉えたような、そんなすがすがしい春の歌。それが『Play A Love Song』だろう。「春を謳歌する歌」なんかもいいかもしれない。

で。この歌最大の問題に突入する。何故タイトルが、サビの最後が『Play A Love Song』なのだろう? 歌詞の中で、なんやかんやあって最終的に辿り着く結論が『Can we play a love song ?』―「一緒にラブソングを奏でませんか?」なのだ。これは一体?

「春を迎えて心もウキウキしてきたから恋の歌でも歌おうよ」というのが、真っ当な、正統な解釈。それを踏まえると『Play A Love Song』は「楽しい歌」一択になるかもね。

"Can we 〜?"という誘い文句は、例えば"Shall we dance ?"〜「僕と踊りませんか?」という誘い方が"あんまり断られる事を想定していない、未来の大体確定事項を相手に告げる風"なのに対して、どちらかといえば、「あれ?これオレ達ちょっと恋の歌をくちずさんだりしちゃってもいいんじゃね?」的な、「お互い気持ちがそっちに向いてる気がしませんか?」なニュアンスが含まれているように思える。「あぁ、これは恋の歌を唄うチャンス到来!?」みたいな。これが"Could you〜?"とかだと…なんて言い始めると長くなるのでやめるけれども、なんか"Can we 〜?"が何らかの高揚感を運んできてくれてるのは間違いない気がする…

…っとと、話が入り組んできてるな。ここらで切り上げとくか。またこの「なぜこのタイトルとサビなのか?」問題についてはあらためてどこかで切り込んでおきたいね。いい歌だからな。