無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

あー全然説明が足りない…

熱心な人はもう「MovieNEX」をググったんかな。ならもうあんまりこの日記読まなくてもいいんだけど。(笑)

MovieNEX」は同じ内容の映像作品のDVDとBlurayとデジタルダウンロード権をひとつの商品として売る方法論だ。つまり、店頭で自分がどれを買うか悩む必要がない。1種類しかないんだから。

色々と便利なのは間違い無い。リビングではBlu-rayで鑑賞し、自分の部屋ではパソコンのDVDで、出先ではタブレットで、というのをひとつの商品で済ませられる。車載用にBlu-rayを持っている人はまだまだ少ないからDVDは重宝するし。

そもそも、ディズニーがこの方法をとっているのは、購買層に対してBlu-rayがそこまで普及していないからだ。DVDで観たいというニーズは2019年になっても依然強い。

これは、ソフトを選ぶ。ここが肝心だ。つまり、映像作品の内容が、ソフトがハード(メディア)を決めるのだ。

わかりやすいのがアニメ作品でねー。男性向けのアニメだとBlu-ray購入者は全体の9割なのだが、これが女性向け作品になったら五分五分になる。半々だね。性差別と言われそうだが、そういう傾向はハッキリ出ている。

まぁそれは日本の深夜アニメとかの話だが、ファミリー向け、ライト層向けの作品を作っているディズニーでもDVDの比率は高い。(とみられている)

もっとわかりやすいのは映像作品のレンタルだ。実写もアニメも未だにDVDの方が圧倒的だ。Blu-rayは全体の2割にも満たないだろう。

つまり、Blu-rayの画質云々に拘るのは深夜の美少女アニメの円盤を買うようなヲタクやマニアであって、半分近くの国民は「画質とかよくわかんないし普通に観れればいいからできれば安い方を」と考えているのだ。

MovieNEX」はそこを封じる。「安い方」が無い。これを買わないと観れない、となれば買うしかない。勿論、高いと断念する人も在るだろうが、観たい人はまぁ少し高いかな程度なら買っちゃうよね。そもそもレンタルで済まそうと考えていない時点でお金はある程度使う気なのだから。

それはまぁ買い手側の心理。売り手側の事情からすると。Blu-ray単品の値段とそこに同内容のDVDを同梱したものの値段は、実はそんなに変わらない。実際に試算した訳ではないが、精々2~300円も違うかどうかだ。両方同梱の製品が10000円としたら、Blu-ray単品だと9800円とかになる。どっちを買うかと言われたら10000円の方じゃないだろうか。故に一旦「MovieNEX」を採用したらBlu-ray単品での商品を出す意味はほぼない。

だが逆はシビアだ。DVD単品になれば1000円は変わる。10000円が9000円になったら安い方を選ぶ人も出てくるだろう。

ここらへんの算段なんだな。

宇多田ヒカルのファン層を考えた時、『WILD LIFE』の売上が参考になるかは難しいが(もう8年経ってるからね)、今でもDVDで十分と考える層は数十%単位でいるだろう。彼らの事を考えれば、DVD単品をリリースしても十分商売になる、が、リスクもある。こちらの想定よりもDVD購買層が少なかったら? 無駄に生産はしたくない。かといって真逆の品切れはもっと避けたい。

となれば、「MovieNEX」の手法は魅力的だ。市場の動向はそこまで細かくみなくていい。同梱版を売れば事足りる。ここでも肝心なのは、DVD所望層が、少々値が張っても「結局買う」と予想できる事だ。その信頼を託せる商品を提供している自信がないと買い控えを生み売上を落とす。宇多田の円盤を買う層は1000円やそこら割高だろうが買ってくれると踏んだからこそのこの今回のフォーマットなのだ。まぁ、その期待に応えてあげると致しますかね。