無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

「上司が部下に言うような感じ」?

ヒカルが自らの歌詞を翻訳して世に出すのはこれが初めてではない。2004年、英語アルバム『EXODUS』をリリースした際に『Animato』の英語詞を日本語に訳してブックレットに掲載している。その時はつまり[英語→日本語]。それから15年経った今回は[日本語→英語]である。

その『Animato』の訳詞もまた潔いものだった。作詞者本人であるからして翻訳時の取捨選択(元の歌詞のどの部分を残してどの部分を切り捨てるか)に関して遠慮みたいなものが一切無かったのだ。微妙なニュアンスであれクスリとくる言い回しであれ躊躇いなくバッサリ切っていた。爽快なくらいに。

その思い切りのよさはこの『Laughter in the Dark Tour 2018 Netflix Version』でも小気味よく発揮されている。例えば1曲目『あなた』の一節を例にとってみよう。

歌自体はこうである。

『一日の終わりに撫で下ろす

 この胸を頼りにしてる人がいる

 くよくよなんてしてる場合じゃない』

前も触れた通り、「胸を撫で下ろす」という必ずしも実際に胸を撫でる訳ではない即ち慣用表現としても使うこの言い回し。その中から現実の「胸」を抽出してきて「胸を頼りにする」という表現にそのまま繋げる捻りの利いたアイデアが光る一節だ。ヒカルはここをどう訳したか。

『This body that gives out a sigh of relief at day's end,

There is someone that depends on it

It's no time to be depressed』

─こうである。この英文を元に直訳すると、

『一日の終わりに安息の溜息をつくこの体。

 それを頼りにしている人がいる。

 落ち込んでる暇は無い。』

こんな感じだ。『胸』を『body/体』にしてしまってる思い切りのよさな。更に歌から漂ってくる“胸を撫で下ろしてから一息ついていや待てこの撫で下ろした胸によりかかってくるヤツがいるよね”っていう、なんて言うんだろ、徐々に気づいていく感じとかがほぼ捨象されている。更に『くよくよなんてしてる場合じゃない』と歌う時の“いやいや、うん、疲れてるけどそこからもういっちょ頑張ってやるか”みたいな「少しずつ感情がわき上がってくる感じ」も薄い。“It's no time to be depressed”って上司が部下に言うような感じ。かなり冷たい。同輩なら叱咤激励に聞こえるかな。そんな風。

斯様に、「兎に角まず意味が伝わるように」というかなり質実剛健な方向性で英語訳字幕は構成されている印象だ。今後もまた何か目についたら取り上げてみたいと思ってるぜ。