無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

You can't find "Find Love" in 日本語?

『キレイな人(Find Love)』という英日並列型タイトル表記、前回述べた"アルバム収録の都合上"という外形的な理由もあるだろうことを踏まえた上で、では楽曲・歌詞という内容的観点からみた場合どうなのか。

これも既述の通り同曲は『time will tell』や『Face My Fears』同様、日本語英語どちらのバージョンでも英語のリフレインをそのまま採用している為、タイトルも『Find Love -Japanese Version-』でよかった筈なのだ。

だが寧ろ、『キレイな人(Find Love)』に於いては、「英語のリフレインをそのまま使いたかった」という積極的な理由というよりは、「英語のリフレインを残さざるを得なかった」つまり「適当な日本語歌詞が見当たらなかった」という消極的な理由で

『I'm just tryna find love』

『Find love 'til I find Love 'til I find love』

といった英語歌詞がそのまま使われたのではないだろうか。仮に適当な日本語が存在していたら日本語歌詞にしていたかもしれず、そういう思惑がある為『キレイな人』という英語タイトルとは直接は結び付かない日本語タイトルがつけられているのではないかと。

私がそう推測するのは『桜流し』という曲の存在に依る。この曲のこのタイトルは如何にも典雅な和風な響きと見た目であり、それこそシングル盤は歌詞カードが縦書きになりそうな雰囲気すら漂わせるが(実際にはCDシングル盤はリリースされていない)、歌詞の中には一節だけ英語のフレーズが出てくる。

『Everybody finds love in the end』

がそれである。まぁこのフレーズの歌い分けが絶品なこと…って話を始めると長くなるから置くとして、この和風なタイトルで敢えてこの英語詞を歌ったのは、そう、ここでも『キレイな人』と同じく使われている"find(s) love"という文章を日本語にするのが難しいからなのではないかなと。

確かに、これを「愛を見つける」とか「愛を見つける」とかに訳すと、間違ってはいないんだが少し違う気がしてくるのよね。英単語の"find"には、「見つける、見いだす、捜し出す」の他に「分かる、知る、気がつく」とか「到達する」といった意味がある。ここら辺のニュアンスを含ませて、ずっとそこにあったんだけどやっとその存在とその大切さに気付いた、とか、紆余曲折を経て漸くここに辿り着いた、みたいなことも言いたいときに"find"を使うんじゃないかなぁ。"in the end"はそういったニュアンスをより強調する副詞節となっていそうだし。

こういった背景を考慮に入れると、『キレイな人(Find Love)』で

『I'm just tryna find love』

『Find love 'til I find Love 'til I find love』

といった英文フレーズがそのまま使われてるのも、ここを日本語にする訳にはいかなかったからではないかと思い至る。『Face My Fears』のように"リフレインの響き"として英語フレーズを重用した、というよりは、英語のままの意味で受け取って欲しいというのがあったのではなかろうかヒカルとしては。

その為、リフレインが『Find love...』だからといって『Find Love -Japanese Version-』というタイトルをつけてしまうのはヒカルの中では違ったんじゃないかな、とそう思うのでありました私は。実際の所はどうなんだろうねぇ?