無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

文◯と細◯


ディテールの話は後回し、と思ってたけど今日もまた新情報満載で煽られたので前言撤回。歌詞の文の細かい話をするよ。



4月25日発売のSFマガジンにヒカル登場とな!


となると、『Electricity』の歌詞が話題になってるだろうかな。なんつったって、


『あなたはどの銀河系出身ですか?』


だもんね。まるっきりSFだよね。ここで、2番Bメロ終わりに至る迄に1番Aメロで『違う惑星みたい』とか2番Bメロ頭で『美しい鉱物』とかのワードを前もって鏤めておくことでこの突拍子も無い一節の唐突感を薄めているのが、巧みだわよね。ビックリはするけど流れとして不自然じゃない絶妙なバランス。お笑いや作劇の教科書にも書けそうなお手本のような伏線の張り巡らし方だわさ。


さてそんな『Electricity』で更にSFっぽいのが、Dメロと言われそうな


『私たちの細部に刻まれた物語

 この星から文字が

 消えても終わんない』


のパートだよね。最後の『終わんない』がまた『何にも信じらんない』を彷彿とさせるのでやっぱり『何色でもない花』と『Electricity』は姉妹曲だよね名高い学者はアインシュタインだよねとなるのだけど今回はそれはさておき、この『Electricity』の、英語のリフレインを除いた日本語歌詞としては最後のパートでは一体何を言っているのだろうか?


『この星から文字が消えても』というのは何となく意味はわかるけどという感じなので思い切ってこの『文字』を「文明」と読み換えてみよう。


「この星から文明が消えても終わんない」


…のが「私たちの細部に刻まれた物語」、なのだ。


ふむ、ここで、1週間後にSFマガジンが発売になるということで更に大胆に発想を飛躍させてみるか。SF的発想をとるなら、この『細部に刻まれた物語』というのは「遺伝子」と解釈できそうなのだ。つまり、『文字』を「文明」と読み換えたように、『細部』も「細胞」と読み換えてみる。すると


「私たちの細胞に刻まれた物語

 この星から文明が

 消えても終わんない」


てな風になる。『物語』というのは具体的な遺伝子の構造のこととかになるだろうか。数多の試練を乗り越えて、一代も途切れることなく受け渡され洗練され続けてきた遺伝子の辿った軌跡を物語と言わずして何とする、というか。ちょっと強引だけど、まとめると、このDメロパートの含意は


「たとえひとつの文明が滅んでも、生命の営みの連鎖は途切れない。」


てな感じになるかな。恐らくSFマガジン的には、こんな風な解釈を返すのが順当なんじゃないか。仮にこの解釈を振られたとして、ヒカルが更にどう返すか、に注目したい。


ヒカルはヒカルで、「遺伝子(gene)」という単語を歌詞に登場させた事がある。『This Is Love』の『鳴り止まない遺伝子』と『Let Me Give You My Love』の『start mixing gene pools』だね。どっちもエロい意味だったが、今回は歌の主人公が宇宙人なだけに生殖観が地球人と同じなのか、そもそも生殖観なんてあるのか、そこらへんをヒカルがどう設定してたかによるよな。あたしとしては、「地球人を滅ぼす気になったこの歌の主人公が実はその地球人の1人と交配してしまい…」みたいなストーリーを想像してるのだけど、はてさて、どんなインタビューになっているのやら? 1週間後の発売を待ちましょうかね。




追伸:歌の最後のリフレイン『I just wanna celebrate with you』は自動詞なので、訳は「あなたと祝いたいだけ」ってより、「あたしゃあんたとバカ騒ぎしたいだけなのよ?」みたいな風になる。これ結構この歌を理解する上で大事なフレーズかもね。

今夜「NHK MUSIC SPECIAL」に出演




えぇっと、今日からの4日間のうち3日テレビ出演!? ここに至ればなるほど、『デビュー以来こんなにテレビに出たことあったか私』と呟いたのも納得よね。CM2つと絡むとなるとやはり過去最高の月間出演時間になるのかもしれない。


こちらとしては、勿論トークも楽しみだが、テレビ向けとして新しくパフォーマンスが得られるのが得難い。今夜は『Electricity』『光(Re-Recording)』『traveling (Re-Recording)』の3曲。何れもテレビ初披露、パフォーマンス初お目見えとなる。


それどころか、『光』も『traveling』も、2001〜2002年当時地上波テレビ出演はなかったのだ。特に『光』は「HEY!HEY!HEY!」などで“皿洗えてないPV”が話題になっていたから錯覚しかけるが、あれはその後、『SAKURAドロップス』で出演した回のトークだった。そこで『光』の別テイクが生まれたわけではないのだ。『traveling』に関しては、FOMAのTVCMが沢山打たれていたからテレビから歌が流れる機会は多かったがこれもテレビでのパフォーマンスはなかった。米国同時多発テロの影響もあったのかもしれないが、初めてコ・プロデューサーとしてアルバム制作の真っ只中だった為スタジオを離れられなかったというのが真相か。『SAKURAドロップス』と『Letters』は、アルバム制作終了後でのテレビ出演収録だった。


そんな二十数年前を思い起しても、今回の歌は本当に貴重だ。テレビしか観ない人にとっても、欠かさずヒカルのテレビ出演を観てる人にとっても新鮮な体験となるだろう。


そして、『Electricity』初披露よな。NHKだから歌詞の字幕は出るのだろうか。あの特徴的なフレーズの数々はかなりのインパクトをお茶の間に与えるだろう。2002年の年間トップ10ヒット曲2曲と並べて歌っても全く遜色ないどころか、今の宇多田ヒカルの充実ぶりを広く知らしめる絶好の機会となるわよね。正直、これ以上コンサートチケットの競争率が上がるのはやめてほしいんだけど(笑)、今夜のパフォーマンスをみてCDを買ってでも生で観たいという視聴者が一定度出てくるんじゃないかな。


そして、NHKだから一切おくびにも出さないだろうが、これは「伊藤忠綾鷹どっちが目立つか」という好奇的な目線でもみることもできるだろうね。広告代理店の皆さん血まなこ(笑)。


しかし、ここで『Automatic (2024 Mix)』や『First Love (2022 Mix)』ではない『光(Re-Recording)』という選曲をしてくるって、日テレの『with MUSIC』に引き続き、NHKにも宇多田ガチ勢が紛れ込んでいるのは最早疑いがないところでしょうね。仕事の流儀やSONGSでわかってたことだけどもな! はい、今夜は本当に楽しみですね!

『SCIENCE FICTION』がライブを意識してる傍証


『SCIENCE FICTION』が「ライブ予告盤」であると私が主張するのは、例えば全体的に曲の終わり方がカットアウト気味になっている傾向にある事からもわかる。私としては小さい頃から「フェイドアウト警察」をしている身…というのは嘘だけれど、小さい頃からフェイドアウトに出会う度に「マイナス1点」するこどもだったからわかるのだが、ライブコンサートを重視する人ほどスタジオ・バージョンでフェイドアウトをしない。これは当たり前の話で、リアルな演奏でフェイドアウトなんて出来ないからだ。コンソールに頼んで各楽器の音量を下げていってステージ上でもフェイドアウトをしてみる人がいるけれど、まぁしまらない。拍手するタイミングを見失うからね、観客が。ライブ慣れした演者は曲の終わり方に拘る。拍手したり歓声をあげたりするのはここのポイントですよと明示してくれるのだ。フェイドアウトにはこれが全く無い。例えば今回、特にキャンシーの終わり方なんかがいいよね。これライブでやったら爆発的な賞賛を浴びるんでないか?


そうなのよ、曲の終わり方ってホント大事なの。6年前の『Laughter In The Dark Tour 2018』ではその『Can You Keep A Secret?』をフィーチャーした『Kiss & Cry』が大喝采を浴びていたけれど、あれも同曲の終わり方がとてもライブコンサート向きだったからだと思うんだ。最後ヒカルの短い独唱で高い歌唱力を示して終わるあの構成こそが“ライブ向きのアレンジ”の典型例。そしてキャンシーに限らず、『SCIENCE FICTION』の楽曲は全体的にその傾向が強いように思われるですよ。再録/リミックス/リマスターによらず、ね。



もうひとつ挙げたい「SFがライブを意識して作られている」と思わせるポイントがスネアサウンドだ。スネアというのは一言で言えば音楽の「ノリ」そのもので、0歳児の赤ん坊から死ぬ間際のお年寄りまで「音楽のリズムにノる」というのは「スネアに合わせて体のどこかを動かす」事と大体同義だ。なのでヒカルはこのスネアの音作りに拘るのだが(たぶん一番好きなのはクラップ(手拍子)音だと思うけども)、今回ここのミックス&リマスターにも拘っているように思う。


最も顕著だなと思わされたのが『Flavor Of Life -Ballad Version-』だ。今回のSFでは、2007年に発表されたトラックに較べて随分スネアサウンドがクリアに強調されている。なのでこの2024 Mixは、テンポ(BPM)を変えていない/上げていないのにも関わらずまるで『Flavor Of Life』のようにすら聞こえる。そう、『Don't Be Afraid/You'll Be OK』のコーラスが入っているオリジナル・バージョンの方のようにね。これも、ライブ映えを考えてのことのように私の目には映った。いや、耳に聞こえたというべきかここは。もし『SCIENCE FICTION TOUR 2024』で『Flavor Of Life -Ballad Version-』が歌われたら、「これはただのラブバラードじゃないぞ? すごく気分が高揚してくる!」とアップテンポ・ナンバーみたいに思わせる事になるんじゃないかな。



そんな感じで、ニューアルバム『SCIENCE FICTION』は、サウンドの端々節々からもライブを意識している事が窺えるので、聴いているとどうしてもライブへの期待感が高まってきてしまう。ほんに、全員当選したらいいのにねぇ。再三再四言ってきてるけど、どっかフェス出てくれんかね? 香港の日程次第で、どこのフェスに出れるかが決まるので、海外までは行くつもりのない方々も、要チェックでございますわよ?

SF初週18万枚越え&シリアル応募考察


『SCIENCE FICTION』1週目の売上が出てるわね。


ビルボード宇多田ヒカル『SCIENCE FICTION』18万枚超えでアルバム・セールス首位獲得

https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/136693


宇多田ヒカル、「年齢4年代連続アルバム1位」達成 竹内まりや松任谷由実安室奈美恵さんに続く快挙

https://www.oricon.co.jp/news/2322864/


25周年の宇多田ヒカル、初のベストアルバムが女性アーティスト今年度最高初週DL数に【オリコンランキング】

https://www.oricon.co.jp/news/2323034/



まぁ凄い。思いっ切り私の予想は外れました。あらら。


真正面から言い訳すると、「初週6万枚程度」という予想は、「もし仮にシリアル応募の当選確率を2月抽選分の当選確率より高くしたいのなら」という仮定に基づいたものだった。どうやらつまり、この縛りはなかった模様だ。


ただ、もしその仮定を外してたとしても恐らく「9万枚台」と答えてたと思うのでまぁ五十歩百歩だわね。根強いCDリスナーの厚みを見誤ったってことか。反省して次に活かします。いやぁ、最早恒例になりましたが、私がレコード会社担当でなくて本当によかったわ。(無駄にポジティブ)


そして、ここまで持ってきた宇多田公式スタッフの有能ぶりな! 素晴らしいわ。こちらがキリキリ舞いになるほどの怒涛のプロモーション攻勢で令和の時代にここまでCDを売った彼らの手腕を素直に称えたい。おめでとう&ありがとう。


………あたしだっていつも公式に対して辛辣ってわけじゃないのよ?



で。問題なのは。すぐにわかる通り、「シリアル応募の当選確率は、2月応募分当選確率の“約70%”より遥かに低い」という事。このままだと20%台になる計算だよね。


勿論シリアルには「アップグレード権」もあるので、2月当選者の皆さんがプレミアムチケットを狙う分は差し引かねばならないが、そこまで多いかなぁ?というのが正直なところでな。折角CD買ったし試しにやってみるか、とはなるだろうけどねぇ? チケットのお値段を考えると、そうそうレギュラーからの鞍替えチャレンジは難しいんでないかな。初めてのことだし、やってみないとわからないけど。


てことで、当初は「なんでそんなルールにすんねん」と思っていた「同一公演複数回応募可能」の項目も、ここに来てかなり意味のあるものになってきたかも。当選確率が70%から85%になっても大した変化はないけれど、20%が60%になるとくれば随分違うからねぇ。「どうしてもこの日に行きたい」というのであれば、同一公演複数回応募も考慮に入れるべきかなぁ。あと、レギュラーとプレミアムの比率もわからないから、「席はどちらでもいいからこの日に行きたい」という人は同一公演でレギュラーとプレミアムどちらも応募するというのもアリかもしれない。


しかしどうなんだろうね? 大丈夫なんかなフリーの応募よりCD購入者限定シリアル応募の方が当選確率低いなんて。しかも半分以下になりますよこのままだと。流石にクレーム来やしませんかね? これだったら最初っから「CDシリアルはあクマで救済策です。2月応募がメインです。」って大々的にアッピールしといた方がよかったんじゃないか。今更言っても後の祭りですかそうですか。


台湾公演に至っては4月12日に発表になってもう今日〆切なんすか。それが終わってから香港の日程発表ってことかね。計算されてるんかな。つまり12日の「?」と今日17日の「?」は、前者が台湾公演発表、後者が香港公演発表、って流れになるのかなぁ? これについては今日の公式発表を待ちましょう。とりあえず今の所0時と4時の発表はなかったっぽいし。


シリアル分応募は月末4月30日23:59まで。それまでに買い増すみなさんは、通常盤を購入する際はくれぐれも気をつけてね。シリアルは“通常盤初回仕様”にしか封入されてないから。シリアルが封入されてるかどうかをしっかり確認の上でレジに持って行きましょう。


あーこんなにプロモーションが多い中でチケット応募の検討もしなくちゃいけないなんて、ほんに、うん、ちゃんと自分のリズムで、いきましょうね(^^)

「今の私にあの頃の感情はもうない」


@Hikki_Staffのツイート。ヒカルの英語インタビューの紹介なのだがこれが凄い。


Check out Hikaru Utada's exclusive interview with Bandwagon, looking back their 25-year path through SCIENCE FICTION


https://www.bandwagon.asia/articles/hikaru-utada-interview-science-fiction-greatest-hits-album-tour-2024-listen


https://x.com/bandwagonasia/status/1779759133262332217?s=46


https://x.com/hikki_staff/status/1780051985326362939?s=46



いきなりなんちゅう内容の濃いインタビューをタダで公開してくれとんねん。これから有料で読ませてくれる音楽雑誌とかがかたなしになってしまうやないか…。機械翻訳の精度も十分上がってきてるので半分くらいは意味がわかると思うし、誤解を与えるタイプの誤訳も今の所見当たらないけど、重要なとこだけでもいつか訳してみたいなぁ(多分何十年後とかのスパンの話をしてるぞ俺)。


まぁ、同じ内容を日本語インタビューアさんが訊いててくれたら済む話なのでそこらへんは暫くは静観するとして、おそらくここらあたりは日本語のインタビューでも答えてくれてるだろうポイントをいくつか取り上げてみたい。



『Timing-wise, it also felt like the format of a best hits album itself probably won't exist in the near future, so I felt like maybe this is a really nice time to do one.』


今回はdeeplくんに訳して貰ってみる。


「タイミング的にも、ベスト・ヒット・アルバムというフォーマット自体がおそらく近い将来存在しなくなるような気がしたので、今がベスト・ヒット・アルバムを作るのに本当にいいタイミングなのかもしれないと思ったんだ。」


そうなのね、「そもそもベストアルバムというフォーマット自体がこの世から消えてなくなるかもしれないから」という懸念は、ヒカル自身も自覚していたのだね。あたしゃ前から「サブスクがあるんだからもうベストアルバムなんてプレイリスト配れば済むじゃん」って言ってたし、同意見の人も多かったろう。


なのでヒカルとしてはもうこれが「宇多田ヒカル最後のベストアルバム」のつもりで作っていたのかもしれない。ただ、結果的には私に「25年後にまたこれをやって欲しい」と思わせてしまう素晴らしいフォーマットを構築してしまった。これだけ全曲新鮮に聴かせてくれるなら、これを「21世紀のベストアルバムの新フォーマット」として定着させたいわ。まぁ、実質新しいオリジナル・アルバムを作るのと似たような作業量を経てる気がするので世の殆どのケースでは「だったらオリジナル・アルバム作るわ!」ってなるだろうことは想像に難くないけどな。


うん、でも他との比較なんて重要じゃない。ただ目の前の『SCIENCE FICTION』が素晴らしい。それが何より満足です。



あとここらへんも日本語インタビューで触れて欲しいやつだった↓


『But, say like, with Addicted to You,’ I honestly don't know if it was the best song to try to redo. I mean it sounds great, but it was really difficult to sing it because I just don't have those emotions, those types of feelings anymore – I don't think in that specific way. It's about a co-dependent, a bit of an unhealthy attachment. In a way, it made me understand the ways I've grown or changed, or things I've learned in this time. I felt like I met my 16- or 17-year-old self. So, that was great.』


これをdeepl君にお願いしたらいちばん肝心な一文を飛ばしやがったので今度はGoogle先生に頼んだ。


「でも、たとえば「Addicted to You」に関しては、やり直してみるのに最適な曲だったのかどうかは正直わかりません。つまり、素晴らしいサウンドですが、それを歌うのは本当に難しかったです。なぜなら、私にはそのような感情、その種類の感情がもうないからです – 私はそのように具体的に考えていません。それは共依存の、少し不健康な愛着についての話です。ある意味、この期間で自分がどのように成長したのか、変わったのか、あるいは何を学んだのかを理解することができました。 16、17歳の頃の自分に出会ったような気がしました。それで、それは素晴らしかったです。」


発売直後のタイミングで「選曲が最適だったかわからない」だなんて凄いこと言うねぇ。だが、だからこそ良かったのよね。書いてある通り


「それを歌うのは本当に難しかったです。なぜなら、私にはそのような感情、その種類の感情がもうないからです 」


ここが大きなポイントとなるのだから。大人になって、あの頃の焦燥感や不安定さはもうない。そうなった時にどんなアプローチで歌ったか…嗚呼、そういう各論に入ってしまうと今月のプロモーション攻勢から隔絶してしまうのよな! だから今回はここで止めとく!


嗚呼、悩ましいわ。だってまだこのブログで「with MUSIC」の『二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎』について一言も触れてないんだぜ!? どうなってんの?? …いやまぁそんなのあたしの匙加減ひとつなんだけど、今何をどういう順序で書いていけばいいか本当に難しいのですわ。明日以降も悩みながら行きますわね。