無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

珍しく(?)理詰めを放棄したエントリ。

13日の金曜日というとBLACK SABBATHQUEENの話をするのが通例になっている。前者が2月13日の金曜日に、後者が7月13日の金曜日にそれぞれデビューしたからなのだが今日は4月13日の金曜日。特にどちらでもない。まぁいいや。

光がフレディ・マーキュリーを尊敬しているもんだから毎度QUEENの話になる。だから今日はサバスの話でもしようかな。

ブラック・サバスバーミンガム出身のヘヴィメタルバンド。というか、実質"メタル"と名のつく音楽の源流、総元締めみたいなもんだ。最早世代が交代し過ぎて彼らに直接影響を受けた…ってそんな話始めたら時間が幾らあっても足りない。要点だけかいつまもう。彼らは全世界規模でゴッドファーザー的扱いだが日本では人気がない。寧ろシンガーのオジー・オズボーンのソロ活動の方が人気ある位だ。何故か。彼らがデビューした70年代の10年間に一度も来日しなかったからである。

何しろジャンルのオリジネイターだからナマで体験しない事にはその凄みは伝わらない、というか、オリジナルの特徴とは、聴き手の中に新しい価値観を創発させる事にある。予め決められた評価基準では計れない何かを新たに人の心に介入させる作業。日本という国はブラックサバスについてこの作業を怠った。その為、サバスに源流を発するメタルの文化が育たなかったのだ。もっと踏み込んで言えば、サバスによって"音楽と接する"というライフスタイルを新たに獲得するはずの層を取り込み損ねたのだ。その結果何が起こったかといえば、「オリジナルサバスは日本人に合わない」という評価の定着である。違うと思う。サバスによって音楽を聴き始めるはずの人たちが音楽を聴く習慣を身につけなかったからだ。私は独断と偏見でそう推察する。

それ位にLIVEでの"体験"は影響力がある。ヒカルといえばCDや着うたの売上数ばかりに話がいくが、人の人生への影響力という点では恐らくLIVEの方が上なんじゃないか。光は歌は上手いがLIVEは決してうまくない。まだまだ成長の余地がある。歌はこれ以上どう歌うのかというレベルだ。それでもやはり、あそこに行ったら人生が変わる。変えたかろうが変えたくなかろうが変わってしまうのだ。それが最高に面白い。

その意味で、ヒカルのLIVEの本数が少なかった事は、オリジナルサバスが来日しなかったのと似た結果を生み出しつつあるのかもしれない。即ち、生まれたかもしれない文化が生まれ損ねている、或いは、規模が小さいままでいるかもしれない。わからない。今更言って仕方ない。学びたい教訓は、LIVEはやれる時にやれるだけやっといた方がいいというありきたりな話だ。しかし、サバス人気の彼我の差をみるにつけ、どうしてもたらればの話をしたくなってしまうのである。

何故こんなに私がLIVEにこだわるかというと、先程述べたようにそこに新しい価値観が生まれ得るからである。家で音楽を聴いていても、どうしても自分の価値観から抜け出た評価が下せない。そこが自分のHomeだからである。しかしLIVE会場はAway、相手の空間なのだ。そこに飛び込んでみる事で新しく生まれる事がきっとある。ちょっと理屈としてはなってないが、それが私の実感の表現である。確かに、私が光のLIVEに行かなかったら、いろんなことがこんな風にはなってなかっただろうから…


…だなんて書き方をすると最終回フラグみたいで笑える。勿論、次回以降もいつも通りへらへらと続きますよと(笑)。