無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

パシフィスト

前回の最後の最後に結局「平和」と口走ってしまったので、今回は「平和主義」について思うところを。堰を切ろう。

昨今このイディオムは誤解されているように思う。いや、ずっと誤解されてきたと言うべきか。非常に単純に、暴力(…という単語は"言葉の暴力"という風にも使うので実地上必ずしもそうではないが、ここでは"物理的実力行使"の意味で用いる)或いは軍事行動の実際的発動を拒む思想なのだが。

それが何故か今は平和主義と言ったら「無条件降伏すること」みたいな話になっている。自国が他国に攻められて軍事的抵抗をしないのであれば降伏以外道はないだろうと。2つのステップに誤解がある。

まず、日本国憲法第9条にある通り、といえば通りがいいだろう、他国を侵略しないという主張。これには多くの日本人が賛同している。いや賛成反対はどちらでもよくて、それだけ知名度が高く馴染みのある思想・方針だから説明を省略しますよという事だ。

で、ここに一つ目の誤解があるのだが、そうやって日本国憲法に沿って思想が有名になっているからかなんなのか、侵略行為について自国と他国という風に分けて考えている。平和主義に国境は関係がない。自国が侵略行為をする事に反対している以上、どの国の侵略行為にも反対である。無条件降伏をしている時点で、相手国に侵略行為を許している。それは平和主義の望む事ではない。無条件降伏は平和主義の思想とは異なる。

これは、日本人ならではの誤解なのかもしれない。実際に第9条が存在して、不戦を前面に押し出している(ここが大事だ)為、侵略と被侵略についてどうしても現実の問題として捉えてしまう。今は主義主張のありようを述べているので、これらの記述は思考実験だ。つまり、日本とか実際の国の話ではなく、A国にB国に…という話なのだ。今はね。

そしてここに、もう一つの誤解がある。自国の姿勢について議論はしても他国の姿勢については議論しない。これは本当に意味がわからない(が、多分"日本語"という障壁が強力に機能しているのではないかという推測は立つ)。なぜか日本が「侵略されたらどうするか」という話ばかり日本人はしている。実務にあたる政治家たちなら兎も角、一般の庶民の方がそうなっているのは一体何なのか。

「声の届かなさ具合」は、自国の政府に対しても他国の政府に対しても殆ど同じである。確かに、「声の届き易さ」は、自国政府の方が他国政府よりも何千、いや何万倍も届き易いが、届き難さはほぼ同程度だ。

何を言ってるかわからない、と言われそうなので数字で例示してみよう。自国政府へ自分の声が届く可能性が0.001%だとして(これでも大きすぎるけど)、他国政府へのそれが0.0000001%だとしよう。確かに、自国政府には1万倍声が届き易い。しかし届かない可能性は前者が99.999%、後者が99.9999999%。これは普通「ほぼ同じ」と呼ばれる数字である。

何が言いたいかというと、平和主義者が政治的方針を主張する場合、自国政府が相手だろうが他国政府が相手だろうが犯罪集団が相手だろうが、言う事は変わらないのだ。「暴力を振るうな」。そんだけである。

私が現実に国の政治家なら発言は変わるだろう。外交専門なら尚更だ。しかし私は一般庶民であり、吹けば飛ぶような選挙権一票分と、あってもほぼ仕方のない被選挙権位しか持ち合わせていない。そんな立場の人間からすれば、国云々を前に全員に向かって「武力行使をするな。」と主義主張を表明するのは極めて合理的である。私が軍を動かしたり止めたりできる訳じゃないんだから。そして、殆どの庶民は私のような立場の人間だと思う。そんな人間が「他国に侵略されたらどうすべきか」について議論するのは非合理的である。シンプルに、地球人全員に対して「戦争反対」と主張すればいい。それが平和主義者のやる事だ。届かなさは変わらないのだから。もっとも、貴方が平和主義者で な い のならこの限りではありませんが。