無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

ともだちんちよりよりみち

前回のでうっすら伝わったと思うが(読んで貰えてれば、ですけどね)、自分にとって『ともだち』は「ついつい口にしたくなるフレーズ」がメインになっている点で、今迄のヒカルの歌とちょっと違うのだ。

宇多田ヒカルの歌といえば耳を傾けるもの、じっくり味わうもの、という意識が強かった。結構私だけではない筈だ。カラオケでHikkiの歌を歌う、というのは誰にせよちょっとしたチャレンジになる。歌ってみるとすぐに「うわ、むずかしっ」となるのが常だった。

いや勿論皆無だった訳ではない。ここを読んでいる人でゴキゲンな時に『トラーベリン♪』と呟いた事がない人なぞ居ない筈っ(?)。そういう曲もあるが、メインという訳でもなく、少し言い方を変えると、皆に歌って貰おうという気持ちで書かれた曲が非常に少なかったように思える。

『ともだち』も、難しいっちゃ難しいし、まだリスナーに歌って欲しいと思って作っている感じはしない。が、私はついつい口遊みたくなる事がしばしばだ。何というか、歌詞を口の中でころころころがしたくなるのですよ、あの言葉たちは。

今迄のように、歌い方の切なさでメロディーラインの輪郭を彩るような曲ではない。リズムも哀愁というよりはどこかじんわりからりと熱気が伝わってくるような、ソカ/カリプソ風のアレンジって『道』よりこっちじゃないの、と言いたくなるような"冷めた陽気"の曲調。何もかもが地味に新しい。

ただリズムに言葉を載せるのが巧い、というのに留まらない、日本語の歌を巻き込んだ新しいグルーヴの息吹きを感じるんだな。

リズムに言葉を載せる技術だったら、もう『道』を聴けば十分だろう。その冴えは健在どころかますます強度を増している。イントロで曲全体を通して軸となるリズム・パターンを提示し、時に寄り添い時にはぐれながら楽曲は一筋縄ではいかない展開をみせる。例え。ばAメロでの『朝の気配が』『する』/『胸に輝き』『出す』/『歌に』『なる』という独特の歌詞の区切り方が伏線となってサビの『わ/たしの/こころ/のなかにある』が活きる。この曲のサビはAメロを予め聴いているかどうかで大分印象が変わる。Aメロを最初に聴いた時、「へぇ、面白いところで歌詞を区切るんだな」とリスナーは感じる。この時点では噛んで含めるようにゆっくりと歌が提示されている。が、サビで一転、矢継ぎ早にハイテンポで言葉がどんどん繰り出される。しかも、Aメロと同じように、いや、それ以上にヘンなところで歌詞を区切りながら。しかし、Aメロを先に聴いているリスナーは、ここで案外すんなり歌詞を聞き取る事ができる。この歌は変な所で歌詞を区切
るとわかっているから。

ここらへんが昔と違う。1stアルバムでは、考えてみれば、いきなり『な/なかいめのべ/るでじゅわ』である。予備知識ないと何の呪文かと思うよ? クソ有名だから今更誰もそんな事思わないけどさ。『Fantome』は、『道』は違う。イントロからすっと入ってAメロで優しく導かれて、冷静に聴くとかなりエキセントリックなサビにするっと導いていってくれる。若い頃より更に思いやりと気配りと優しさが光る。大人になったのだ、あの頃以上に。

そして、この歌の肝はやはりリフレインだ。『It's a lonely, It's a lonely, It's a lonely, It's a lonely, 』と歯切れよく盛り上げておきながら『fu-fu-fu-fu-』と溜めて小さく『(...road.)』と呟く。なんじゃそら。変な所で区切る歌だとは思ったけどそこまで溜めるか!?…というはぐらかしの遊び心。悪戯っぽいいつもの性格がここで出るのだ。しかも、『Not alone, Not alone, Not alone, Not alone, 』から『fu-fu-fu-fu-』の次は『(...ah.)』だ。歌詞ないのかよ!身構えちゃったよ!ってな。二段構えではぐらかしやがる。何ニヤニヤしてんだよ。

という訳で、今のヒカルは昔以上に大人の気配りが出来て昔と変わらず面白がりの悪戯っ子です。身体中に蝉をぶら下げて藤圭子を卒倒に追いやった頃と何も変わっていません…ってあれ?今回『ともだち』の話するんじゃなかったっけか? いつの間にか『道』の話になっちゃってたよ。まぁ、いっかな。また来週のお楽しみ。