無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

また開いたばかりの花が散るのを

日本語の歌の新しいジャンルといっても、ヒカルの場合毎曲新ジャンルを作っているようなもので、いわば別格扱いだ。桜流しはチャート上"異様"ともいえる存在感を放っているが、やはり未だに彼女は他のミュージシャンたちにとって"雲の上"の存在なのだろうか。

桜流しは日本語を大切にした歌である。一節だけ"Everybody finds love in the end."だけは英語だが、これは"Be My Last"だけ英語だったBe My Lastのようでもあるし、"Everybody feels the same"と繰り返した虹色バスのようでもある。歌詞の一部を英語にするのは繰り返し、リフレインに対応する為だ。日本語より英語の方がある一定のフレーズをリフレインし易い。

しかし、桜流しでは日本語でも繰り返しが現れる。『まだ何も伝えてない』の一節である。なくはないが、なかなかに珍しい。リフレインには様々な理由が考えられるが、ここの場所の場合は「大事な事だから二度言いました」の哲学だろう。その事実を口にする事で自分が気付き直す瞬間を捉えると、こうなる。「まだ何も云ってなかったな…そうだよ、俺何も云ってなかったんだよ」という具合。

もう一つ、冒頭の『開いたばかりの花が散るのを』が最後にもう一度出てくるが、これはリフレイン(refrain:繰り返し)というよりリプリーズ(reprise:反復)と言った方がいいかもしれない。最初と最後で、この風景を眺めていた主体が変わっている事を厳かに、且つ劇的に伝える事に成功している。

普通のリフレインは繰り返す事でフレーズを"印象づける"効果を目論むが、ヒカルが日本語で繰り返しを使用する場合は斯様に種々の背景がある。日本語の特質を理解した上での所行であるから、無理がない。こういう所も詞全体の美しさへの貢献の一部だといえるだろう。