無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

「みーんな〜〜」

槇原敬之によるtravelingは、キーが低いとか楽器陣の編成が異なるとかイントロが2倍長いとか"let's go!"とブレイクが入るとか、バージョンとしての違いが色々とあるが、ここではそういう事には立ち入らず「歌唱の差異」だけに絞って話を進める…多分。

彼の歌唱の特徴は、前回述べたように発音がハキハキしている点だ。これは具体的にはどういう事かというと、母音の発音が非常に安定して一定なのである。特にア段とオ段の発音は非常に美しく、これが"槙原節"を司っていると言っても過言ではない。

この特徴を支えているのが"母音の立ち上がりの早さ"と"発音の持続"である。どういう事かといえば、例えば「みーんな〜〜」と語尾を伸ばして歌う時「な」の音が最初っから「な」なのだ。当たり前のように聞こえるがこれが結構難しい。イメージとしては、極端な話、「な」と実際に発音する前の段階で喉と口の形を「ア」の音にしておかなければならない。彼はこれが非常に巧い。

この彼の特徴が、ヒカルの歌唱とのよい対照となっている。ヒカルの歌には"粘り"があるとよく言われるが、これはリズムに対してやや遅れて歌う癖がまずひとつ前提としてある。そしてもうひとつが、槇原敬之と真逆の"母音の立ち上がりの遅さ"だ。

どういうことかというと、「みーんな〜〜」と歌う時ヒカルは、極端に書けば「みーんぬぁああ〜〜」と歌っているのである。「な」の子音であるNの発音をする時、直接「Na-aaa」と発音せずに「Nuaaa」という風に発音する。特にこの個所では前の「ん」が直接Nの音なのでその特徴が際立つ。これがヒカルの歌唱に"粘り"があると言われる事の一因である。

粘り、とは後を引く、とかついてくる、といった意味だ。この場合は、立ち上がりの音がそれまでの歌のプロセスから断続的にならずに心持ち引っ張られる感じで母音の立ち上がりを遅らせている、という感じで"粘る"のである。この粘り気の感触についてはもう一点書き足す事があるのでまた次回。