無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

There's a hole in the blue sky

圭子さんとヒカルの関係性の複雑さと多様性が、ヒカルの書く歌詞の基本になっている可能性は高い。たとえ実体験がなくてもリアルに書く能力は、勿論本人の想像力の高さがいちばんだが、母との関係性がよき経験となってベースを構成しているのかもしれない。

母と子であったり、護ったり護られたり、時に恋い焦がれ、憧れ、尊敬し、と様々な側面を感じさせる中で、いちばん希薄なんじゃないかと思うのが「姉妹」の感覚。

どういう事かというと、この2人、「きょうだいげんか」みたいなのをした事あったのかな、と。圭子さんについてはよく知らないけれど、ヒカルの性格だとそもそも喧嘩ってものにならない気がする。

親と子の喧嘩っていうのは権利と義務の軋轢で、夫婦喧嘩は愚痴と欺瞞と愛情、恋人同士は痴話喧嘩。きょうだいげんかというのは、権利と意地のぶつかり合いだ。「先に手を出したのはそっちだろー」とは友達同士でも言う事だが、きょうだいはここに役割と立場が絡んでくる。「おねえちゃんなんだから我慢しなさい」系のアレである。対等とも上下関係とも違うつかず離れずなあの感じ。これがきょうだいげんかだ。

確かに、親ときょうだいげんかをするのは難しい。扶養義務というアドバンテージは状況を大きく左右する。しかし、ヒカルはその点について、大きくは出なかっただろう。弟や妹のように、甘えて、ワガママを言う。彼女がいちばん苦労してきたファクターだ。宇多田ヒカルの特徴は妹属性の欠如と言ってもいいかもしれない。

いやね、普通に一人っ子ならそうなるよね、というのは真実だ。しかし、ヒカルの場合特別なのは、普通より母との関係性が多彩であった為、余計にそこの欠落が目立つのだ。『甘えてなんぼ』と漸くわざわざ歌えたのがデビューして7年以上経過してからの事である。私(次男)からすれば「いちいち言うことか」というのが正直なところだった、りした。

世には「妹萌え」が蔓延っているが、ヒカルは途轍もなく無関係だ。上目遣いで誘っても「共犯」にまでしかいかない。甘え上手は勿論甘えた相手に罪と罰を押し付けて何食わぬ顔で立ち去るのだ。ない。そんな歌は宇多田ヒカルの歌にない。

裏を返せば、母を喪った今後は、齢30越えにしてそういった「小悪魔」な側面を見せていけたら面白い。いきなり「悪魔」にまで飛びそうで怖いけどそれはそれで。ただ、人に甘えるほどの欲望を捏造しなければならないので、その詐欺っぷりはある種宗教的ですらある。新しい局面と言っても、大きくファンを振り落としそうだ。それはそれで面白いかも…という私も、随分と悪い予感にワクワクするようになったもんである。こういうのを、悪影響と言うんだろうな〜。楽しい。