無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

「ザ・エンタイトルツーベース」

ハナレグミの"Flavor Of Life"はエンタイトルツーベースだ。もうちょっとでホームランだったのに、という打球。

このテイクが始まった時、一瞬うわっと仰け反った。もしかしたらオリジナルを超える出来映えになっているのでは!?と色めき立ったからだ。しかし、聴き終えて全体を眺めてみると、最後の詰めが足りなかったか、と思わせる誠に惜しまれる感触が残った。

サビの歌い方は抜群である。この歌のメロディーの持つポピュラリティがアコースティックサウンドの中で際立っている。決して歌い込む事もなく、また歌詞を重視し過ぎる事もなく、メロディーに先行して貰って、そこに言葉がついていくようなイメージで歌われている。この曲にとっては、オリジナルの"Flavor Of Life - Ballad Version -"のヒカルのエモーショナルな歌い込みより寧ろこちらのアプローチの方が、口遊びたくなるシンプルさが前面に出ていてより的確なのではとすら思わせた。

しかし、それ以外のパートではメロディーより先に言葉が来るイメージで歌っている為、楽曲の外形にやや歪さを感じさせる印象を残した。恐らくこれは、彼がBallad Versionを下敷きにカバーに取り組んだ為だと思われる。

そこなのである。"Flavor Of Life"をカバーする、となった時に、果たしてどちらのバージョンのカバーをするかというのは最も大きな問題点なのだ。そこを詰めておかないと、アレンジの方針に重大な揺らぎが生じる。

特にわかりやすいのはBメロで、"Flavor Of Life - Origioal Version"では先行するバックコーラスがペースを握り、メインボーカルがそこについていく構成をとっている。Ballad Versionではそのバックコーラスを取り去った為、あの掴み難いBメロの構成になったのだが、カバーをするにあたってこの経緯がアタマに入っていないとポイントを取り違える恐れがある。

とはいえ、彼がOriginal Versionを聴き込まなかったとも思えない。それどころか、Antidote Mixまで聴き込んでこのカバーに挑んだのではとすら思える。そういう意味では、詰め切れなかった点が幾つかあるのは、単純に時間が足りなかったとか、そういう理由かもしれない。

ともあれ、サビに関するアプローチには心底感心させられた。一瞬でもすわオリジナルかと慌てふためかせてくれただけでも十二分に衝撃的な体験だった。本当にこのアルバムは収録曲のレベルが高くて戸惑ってしまうわ。