無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

hasty conclusion

“はやとちり”の歌詞は何故"使い勝手がいい"のかちょっと考えてみる。

まず、明確に誰かに話し掛けている感じが強い歌が珍しい。あなただとか黄身、もとい、君だとかに歌いかけている歌詞でもその相手が目の前に居る感じはあんまりしない。"Making Love"なんかも、相手が誰であるかこの上無くハッキリしているが、どちらかというと"手紙に書き綴って思いを伝えている"のに近い文体・口調である。

これは単純に、歌っている最中に「あなた」からの反応がある事を装丁、違う、想定していないからだ。一方的な独り言なんだな。

"はやとちり"の場合、どこか相手の反応を期待している風がある。『フォローすればいいのかな』『ずるいじゃないかい』『好かれてしまうよ?』『嫌われちゃうよ?』『悪くないんじゃないかな』『随分話が違うじゃないかい』と疑問文系の節が幾つもの並ぶ。リスナーはこの呼び掛けに対して、どこか返事を考えてしまうというか、聞こえないセリフを想像してしまうところがある。

更に、曲の途中で急に態度が変わる。それまでさんざ「私こう思うんだけどどうよどうよ」系のセリフで来ていたのに『責めないで 間違った速度で走ってたんじゃない ただ今回はさ ちょっと歩幅が合わなかっただけ』とやや受けの姿勢が歌われるのだ。ここなんかはリスナーに「ははぁん、あいだでなんか言われたな』とまたも想像させるようなシーンである。

だからまるでこの曲は、見方によっては人が電話をしているのを傍で見ているような雰囲気なのだ。相手の喋っている事は聞こえず、ヒカルの台詞だけでどんな会話をしているのかリスナーが補完していくような。

まぁ、もしかしたら相手のセリフを歌っているのかな?と思わされる場面もある。『勝てないような気がした オマエは強いし泣かない それは君の勘違い』のところだ。唐突なオマエ呼びは話者の変更を告げる―呼称と顔の向きの変化で話者のスイッチを示すのは落語だが、ヒカルはここを歌う時に視線を変えたりは…してなかったと思う。後で確認してみますか。そういやはやとちりってオフィシャルUTUBEにないよね。正式なPVが無いんだから当たり前か。

そういう場面もある、ってことで。

確かに、『理想主義の理論なんてうるさい』と『現実主義者にはわからないだろう』の二つの文は真っ向から対立する気がするので、ここでは話者が別々だと解釈した方がいいのかもしれんが…うーん、わがんね。

歌い手の話者の歌い分けがあるにしろないにしろ、つまり、この歌は明確に相手がそこに居ることを、少なくとも想定はした上で歌詞を組んでいるから、人との会話に使いやすい言い回しやフレーズが集約される事になった。ある意味、宇多田ヒカルのレパートリーの中で最も異端な歌かもしれない。だからこそ照れ隠しにリミックスをアルバムに収録したのかもなぁ全く乙女心は複雑だぜ、なんて風にも思った。三十路超えた今だったらどんな歌い方とミックスにするかな。アイデアだけでもヒカルに訊いてみたいもんである。