無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

歌詞にレーベル名織り込んだからね

USJを離れた事でAutomatic Part 2 は永遠に陽の目を見ないんじゃないかというのは気になるが、逆にAutomatic Part 3 を書き易い理由が出来ている、ともいえる。

次にHikaru Utada、或いはUtada Hikaruとしてレコードを出す時は3度目のメジャーデビューという事になるのだろうか。バンドを新しく組んでいく訳でもないのにこんなにデビューする奴は珍しいんじゃなかろうか。せいぜい、地元で自国語で歌っていた人が英語盤で再デビューする程度だろう。光の場合は、レコード会社が統一された為、何度もいうようだが英語曲と日本語曲を混在させた作品を作る可能性もでてきた。

普通に考えたらこれは「帯に短し襷に長し」であって、いずれの市場でもなんだかなぁと思われる所だが、こと日本に関してはそんなに抵抗はないのではないか。コンサートに足を運ぶファンですらEXODUSの曲に対する反応はこんな感じか…とは確かに思ったし、これだけ邦楽が衰えても洋楽が伸びる訳ではないのだから最初っから英語の歌に対するニーズはしれたものなのだが、では逆にそういう状況を打破できるとすれば宇多田ヒカルくらいしか居ない訳で、次戻ってくるときは"大御所"扱いされるのだからある程度チャレンジングなアプローチをとるべきなんじゃないかと思われる。まぁつまり相当厳しいだろうがやってみるのは面白そうだという無責任な意見である。

Automatic Part 3がシングルになった事態は擽られる。90%の人間が「Part2は!?」となるだろうし。幾らなんでもソロ歌手としては"最後のデビュー"となるだろうし、色々と熟慮を重ねながら大胆な戦略で打って出て欲しいなぁ。

悩みは、余りにもオプションが多すぎる事。縛りが減って何でも出来るとなると決断は格段に難しくなる。日本語盤を出して日本でプロモーションするのか、英語盤を出して世界を飛び回るのか、ハイブリッド盤を出してネットを駆使するのか。走り出したら止まらないのだから、今の静寂は贅沢なんだな。

向かう市場によって曲作りが変わってしまう性質自体から根こそぎ変えてきたらこういう心配も全部吹き飛ぶ。それがいちばん面白い事態かもしれへんね。