無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

印象が二転三転する14秒

前に『Rule(君に夢中)』の一節、『The second guessing I do is not doing me any good』を「くよくよしててもいいことなんてない」みたいに訳したのだが、これ、そういえば日本語版『君に夢中』の歌詞に、全く同じ意味ではないけれどここから発展して出来たと思しき一節があったわ。それが

『心の損得を考える余裕のある

 自分が嫌になります』

なのだ。「発展して」と言えそうなのは、それぞれの一節の後に来る歌詞が似ているから。『Rule』の方は一行経て『So won't you come and make it stop?』(だから来て止めてくれない?)で、『君に夢中』の方は『今どこにいる? すぐそこに行くよ』だ。「会いに来て」と「会いに行く」で視点は逆だが言ってる事は大体同じだ。

さて、この類似点をみてみる為に日本語歌詞の方を復習してみる。この

『心の損得を考える余裕のある

 自分が嫌になります』

の一節はなかなかに独特の表現だが、そのメロディ運びからヒカルがここをどう受け取って欲しいかというのがみえてくるのだ。

上記は文字で書くと二行だが、メロディに沿って区切ると

『心の損得を考える/

 余裕のある自分/

 が嫌になります』

という風になる。特に『~自分が~』を『自分』までと『が』以降に分けているのが耳を引く。これってあれだよね、宇多田ヒカルの歌詞の特徴といえば『Automatic』の冒頭で『七回目のベルで受話器を』を『な/な回目のベ/ルで受話器を』って奇天烈に切り裂いて歌ってたからあれと同じ感じよね?と思われるかもしれないがさにあらず。この時はメロディとグルーヴを優先するためにこんな区切り方をしていたが、ここでは他の動機で奇天烈に区切っているのだ。切り方が奇天烈なのは同じだけど。

ここ、初聴時にはまず『心の損得を考える』までがひとまとまりに受け取られるので聴き手は一瞬、「お、ここから損得勘定の叙述が始まるのか?」と思ってしまう。これからの歌詞の方向性の「宣言」だと読み取ってしまうのだ。「これから心の損得を考えようと思います」みたいな風に。ところが実際はここで文章が切れておらず、次の一節への修飾節に過ぎなかった事が一旦間を置いて『余裕のある自分』が歌われた時に明らかになる。なんだよ『自分』の解説かよ自己紹介だったのかよ、しかもちょっと余裕があるとか自慢入ってるヤツじゃん…とこちらが印象を変えたその瞬間に今度は『が嫌になります』が歌われるのだ。「なんなんだよ、余裕綽々な自分を自慢してるんじゃなかったのか! 寧ろ全く逆で、嫌気が差してたのね!」と、聴き手はこのたった14秒で印象を二転三転させられ翻弄されてしまうのだ。このアップダウンを狙ってヒカルはメロディと歌詞を書いている。全く以ていつも通りに巧みである。

以上は1番の歌詞だが2番でも同様だ。

『嘘じゃないことなど

 一つでもあればそれで十分』

の二行を

『嘘じゃない/

 ことなどひとつでもあれば/

 それで十分』

と区切る事で、ここでも聴き手の印象を二転三転させている。この翻弄具合によってヒカルが何を表現したかったのかの話からまた次回、になるかな?