無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

先行き不安な妄想トレイン

熊淡の最大の関心事は、「いつまで続くのか」という点である事に異論を挟む余地は少ないだろう。いつまでやってくれるんだろうねホント。月イチなんだから、復帰後も気軽に録音しては送りつけ、録音しては送りつけを繰り返してくれればいいのに。

しかし、前回指摘した通り、この番組でのHikaruのスタンスは「いち音楽ファン、いちリスナー」としての立ち位置により近い。皮肉な話だが、本格的に創作活動に突入した場合、あんまりこの番組モードに戻ってこれないんじゃあないかとついつい思ってしまう。人間活動中だからこそ取り得るスタンス―そう考えてしまって、なんだか寂しい。

実際、ラジオのDJ・パーソナリティという仕事は、Hikaruの中でどこらへんを占めているのかというのはちょっとわからない。トレビアン・ボヘミアンの頃は、変な言い方になるがアイドル扱いだった。宇多田ヒカルという人に人が集まっていただけだったから、何でもよかったのだ。(一生懸命番組を作ってくれていたヒカルをはじめとしたスタッフの皆さんには大変失礼な言い方になってしまうけれども)

今はそういう事もない。ゴシップに人は群がるが、それはつまりHikaruを人間扱いしていないという事なので(でなければ霊柩車の前に立ちはだかるだなんてそうそう出来る事ではない)、あんまり考慮に入れなくていいだろう。

細々とだが、しかし、もしかしたらInterFMを通じて、Hikaruと同じ音楽の趣味の人がどこかに見つかっていくかもしれない、という期待は常にそこはかとなくある。それは、実は貴重である。作るものと聴くものが同じ方向性の人であれば、その人のディスクジョッキーぶりはその人の作る作品のファンの人たちにとって非常に感性に見合ったものとなるだろうが、Hikaruのようにそれがズレている場合、作詞家宇多田ヒカル、作曲家宇多田ヒカル、歌手宇多田ヒカルのそれぞれのファンが期待して周波数を合わせてきても必ずしも感性と合致するとは限らない。それよりも寧ろ、「宇多田ヒカルの歌はあんまり好みじゃないけれど、彼女がラジオで掛ける曲は凄く自分の趣味に合ってて好き」という人が出てくる事を祈りたい。

更に言えば、そういうリスナーを一定数獲得してしまったら、この番組は結構末永く続いちゃうんじゃないかという予感すらする。ちょっと面白いじゃないか、歌手宇多田に興味なし、DJ宇多田に興味あり。誰かどこかに居ませんか。


ただ、現実を鑑みると、それは非常に難しく思ったりもする。Hikaruのように音楽を聴く人間は、日本には少ない。いや、世界のどこの国でも、日本ほどではないにせよ、なかなか居ないタイプな気がしている。だから、そういうリスナーからお便りが来たら、Hikaruは是非大切にして欲しい。極端な話、個人的に連絡をとるべきだと思う。生涯にわたって友人となり得るような人間は、この惑星に人口がたとえ70億人居ようとも、なかなか見つかるもんでもない。誰々のコンサートに行きたい!と思った時に、いつでも、"付き合いじゃなく心の底から喜んで"ついてきてくれる、或いは引っ張っていってくれるような友だち。Hikaruに居たらいいのになぁ。Hikaruに出来たらいいのになぁ。もう既にそういう友人がHikaruに居るのであればもう言う事はないのだが、しかし、その友だちはHikaruから『今度私ツアーやるから観に来てよ』と言われても「ううん、興味ないから。」と断るのだろうか。面白過ぎる。そして何て贅沢な奴だ。
なんか、そして、嬉しいな、喜ばしいな。想像しただけで。



何だか我々に関係のない話だが、Utada HikaruがDJをやるという時の特殊性を突き詰めるとこんな風に話が変な方向に広がる。本人におきましては、難しい事を考えず、リラックスして好きな曲選曲して楽しく前向きにラジオ収録と編集を執り行って欲しいものでつ。