無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

クラスタに取り込まれないアティテュード

とはいえ、Hikaruには強力なバックアップがある。エヴァンゲリオンキングダムハーツだ。この2つの存在が、今のところあらゆる不安を払拭してくれている。

アニメの主題歌を担当する事によってそれまでより大幅に売上がアップした場合、そのまま"アニソン歌手"になったか如くアニメ主題歌を次々とというパターンは過去に幾つか思い当たるが、ヒカルの場合はそんな風にはなっていない。寧ろ、EVAに関していえば、宇多田ヒカルブランドを取り入れる事によって新劇場版の"メジャー路線"を皆にアピール出来た訳で、すりよってきたのは向こうの方、という事になる。尤も、それは遠くから眺めた時の外型的事実でしかなく、実際は単にヒカルがEVAのファンだったというだけの話ではあるのだが。

作品ごとの判断。アニメかどうか、映画かどうかといった点は関係がない。そうする事によって、すりよっただのもたれかかっただのという言い方は説得力を失っていく。キングダムハーツでの歌とストーリーの抜群の相性を絶賛するレビューやコメントを幾つ見てきたことか。

作品毎の一期一会。それを大切にしてきたから今があるのであって、そういう意味では既定路線というものは存在しない。続編を制作するからといってまたコラボレーションする強い必然性はない。しかし、期待の方は別であり、今更EVA/KHの主題歌を他の誰かが担当するのは、いつも言っているように得策ではないだろう。

ただ、そうする事によって、ヒカルはアニメクラスタやゲームクラスタに一定のファン層を獲得するには至らなかった。個々人のケースは別として、ジャンルに乗っかる事をしなかった為「あれはEVA/KHでの特別なケース」としてみられている。それがまた(ジャンルの中で特別さをアピールするという)狙いでもあるのだが、その意味に於いてヒカル側にはメリットが薄い。テレビ出演と同様に、ヒカルを知る機会が増えたというだけである。

それが、昔からのヒカルにとって心地よいものだったのだし、これからもそうするだろうし、それでいいと思う。人活中だろうがザネッティの元にはオファーが相次いでいたようだし、仕事がある限りどのクラスタに阿る必要はない。

ただ、そのアティテュードのまま国際展開ができるかというと全く別で。日本は中央メディアの影響力が強いが、国によっては人種や宗教、階級や職種などによってクラスタ毎の断絶は甚だしい。そんな中でよくあのファン層を集められたなぁというのがIn The Flesh 2010の感想であり、あの風景が理想でもある。ここでもやっぱり妙案はないのだけれど、アニメやゲームをキッカケにしてあの風景が広がっていくのなら、またどんどんコラボレーションしていけばいいのだ。なんだかんだで茨の道だけどなー。