無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

両極端の影響力

宇多田ヒカルの齎した影響の独特さといえばそれが「型」ではなく「個」にあった点である。

例えばヒカルがキッカケでR&Bに目覚めその道を進んだ若手が居たとしてもそれはヒカルから音楽的影響を受けたとはいいづらい。例えばそれは、FREEDOMのCMにヒカルの歌が使われているからと初めてカップヌードルを食べてみたら案外美味しくて以来常食している、みたいなのと同じケースだからだ。カップヌードルがヒカルの発明ではないように、R&Bもヒカルの発明ではない。

ヒカルの曲が好きでも、では何をしようと若者が考えた時に"似た音楽性"を追究しようにも一定の型が無いからどうすればいいかわからない。従ってヒカルが影響を与えているとすれば、歌う事そのもの、詞を書く事そのもの、曲を書く事そのもの、といった極めて一般性の高い事柄か、或いは「あの曲が好き」とか「こっちの詞がいい」とかいった個々の具体に対する思い入れに収束するかの両極端だ。

いち個人がジャンル化する事だってある。安室奈美恵に影響されたファッションは「アムラー」と名付けられてジャンル化された。浜崎あゆみもそのファッション等が追随された。ヒカルはファッションリーダーの類ではなく音楽家なので「宇多田ヒカル風」の何かを一括りに出来ればよかったのだが、せいぜい“和風R&B”と呼ぶ程度。それも、前回触れた通り本当に広めたのはMISIAの方である。

という訳で、「宇多田ヒカル風」を極めようとして倉木麻衣が誕生した。似たようなアピアランス、似たような曲調、似たような発声を集めてみた訳だが、そりゃもうただ別物でしかなかった。こちらからすれば、「蚊取線香とエスカルゴってどっちも渦巻いてるから同じものだよね!」と言われているようなものだった。ヒカルに似せるのは、付け焼き刃では、いや、付け焼き刃でなくとも難しいのだ。

それでも倉木麻衣は300万枚売ったのだから勢いって恐ろしい。勿論、"Love Day after Tomorrox"や"Secret Of My Heart"といった佳曲が魅力的だったという大前提があるのだが、それで300万枚は無理だろう。今なら遠慮なく言える。世間は倉木麻衣の1stアルバムを宇多田ヒカルの2ndアルバムとして買っていたのだ。これがなければ、Distanceは、渇望感を煽られてもっと売れていたのかもしれないし、逆に話題性が急激に減じてもっと売れなかったかもしれない。ただ、ヒカルはきっと「中身なんてどうでもいいのかよー。こっちは苦労して作ってんのに。」とご立腹だっただろう。まぁそれも今は昔。どうでもいいと言ってしまえばそれまでだ。

こういう、極端な"フォロワー"を真っ先に生み出してしまったというのは、いい事だったかどうかはわからん。倉木麻衣が世に出る助けになった事は明らかだ、とは言えるかもしれないが、こんな事をしなくても彼女はきっちり今の地位を築けていたんじゃないかという見方も出来る。歴史のifはそんな感じだ。

ただ、ある意味「宇多田ヒカルのものまね」でデビューする手はその時点で潰された。そう考えるとミラクルひかるは本当にミラクルだったなと言いたくなるがそれはちょっと意味が違うか。

もう一方の方、極端に一般性の高い「音楽に携わる事」として齎されたヒカルの影響がどれくらいだったか。この点は未調査である。どこからどう調べていいかもわからない。しかし、「ビートルズがキッカケでバンドを始めた」みたいなパターンと比べたら、その実数はかなり少なかったんじゃないかなという気はしてくる。根拠は無い。それは何故だったのだろうと考える所から次回、かな?