無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

"メロディーに許される"歌詞

『道』がどれくらいヒカルの他の曲を意識しているかは気になる。どこまでが私の気のせいなのだろうか。

前に触れた『悲しい歌もいつか懐かしい歌になる』の部分が『First Love』の『今はまだ悲しい Love Song』と対応している、というのは流石に意図的だと思う。『Goodbye Happiness』では映像によってノスタルジーを表現していたが今回は歌の歌詞に直接。以前よりも更に増してさらさら過去の栄光に縋って生きる気がなくなっているのだろうな。潔さ。自信というヤツである。

では『人生の岐路に立つ標識はありゃせぬ』はどうか。最初『標識』という語を耳にした時、『COLORS』の『半端な願望には標識も全部灰色だ』の一節を思い出した。しかしこれは、単語がひとつダブっているだけで文章の意味も違うし、幾らなんでも意識の範疇外だろう、と捉えるのが妥当だ。なのだが、作詞家というのは異様なまでに一語々々の記憶がハッキリしているものだ。語がメロディーに乗るか乗らないか、判別しなくてはいけないからだ。ただ言葉を紡ぐだけではなく、どの言葉なら"メロディーに許される"のかを見極めねばならない。そんな特殊な人種にとって、ひとつの単語がひとつのメロディーに乗るというのはちょっとした事件である。「ひょうしき」という発音がどのようなメロディーになら乗せられたのか、これは鮮明な記憶として残っている視点だろう。果たして、『道』と『COLORS』では歌詞の乗り方が…だいぶ違うな…多分、ヒカルはそんなにここを意識してないな。

ただ、『どんな事をして誰といても』の部分はあからさまに『真夏の通り雨』の影響が出ているようにみえる。『誰かに手を伸ばしあなたに思い馳せる時』。まさにそのものだろう。作詞の順序としては『道』の方が随分あとなようなので、この一節はアルバムを通してのテーマみたいなものを表現しているのかもしれない。その解釈は人それぞれでいいと思うが、私小説的な切り口からみてヒカルがどういう心境なのかはとても推し量れない。かつて新婚3ヶ月で別離の歌をリリースした人ですからね…

とまれ、『道』はもしかしたら、全体のオーバーチュアとして一曲目を担わされているというイメージが消えない。だとしたら本来はライブコンサートの一曲目待ったなしなんだけど、はてさて新作にもきっと強力な"オープニング・チューン"が存在している筈で、はてさて1曲目は一体どの曲になるだろうね?