無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

Melodies don't lie, only lie.

メロディーは嘘を吐かない。ただ在るのみ。

メロディーで人を騙すのは本当に難しい。無理だ。勿論、着信音を間違って鳴らす、とか緊急地震速報の音だけを流す、とかで人を騙す事は幾らでも出来る。しかし、それは嘘を吐くのに利用されただけで、メロディー自体が嘘なのではない。ドレミ自体が歪むのはドップラー効果のみだ。それはただひたすらに、宇宙の真理なだけである。

#i_uta タグはそうやって生まれた。twitterをみると嘘か本当かわからない事ばかりが書いてあるので、私は真実を書こうと。誰にとっても真実たりえるのは、ただ今目の前に鳴るメロディー自体位なものだろう。ただそれだけの事だ。まぁもっとも、5年以上前は他の人が使ってたし、自分が初めて使ったのも2年前だったりするけど、Twitterに疲れている自分が居たので復活させた。いい歌はいいものだ。ただひたすらにいい。

「この歌がいい」と呟けば「こんな歌のどこがいいの」とネガティヴな事を言う人思う人が必ずと言っていい程出てくる。ので、一言「ここがいい」と付け加える事にした。そこを聴いても何とも思わないのであれば残念でしたまたいつか、という事だ。なお最後の「なお」はドラム王国のドルトンさんの「そうだな、あとは」のパクリです。追加情報ですね。

ただ、「いい歌」タグという割には、歌詞のないインスト曲もあったりする。でもいいでしょう、それも歌の一部。だから、メロディーのない詞だけのもの即ち詩も取り上げたいのだが今んとこまだひとつもツイートしていない。言葉に嘘がないと言い切るのは大変難しい。言葉の本質が嘘なのだから当然なのだが、果たして詩としてただそこに真実を描けるものがあるのやら。多少嘘を含んでいても#i_uta タグでは取り上げるけれども。


唐突にこんな話をしているのは他でもない、ヒカルがVOGUEのインタビューで音楽を「安心で安全な場所」と言っていたからだ。私の言い方で言えば、インストってパラダイスなんですよ。そこに嘘が混じる心配がないから。ドレミは誰が聴いても聴覚が正確にフーリエ変換してくれる限りドレミだから。鳴らして聞こえたまんまが本当の姿。これを楽園と言わずして何という。

しかし、そこに言葉という嘘を載せる事で風景はいきなり変わる。私がいつも言う「歌は塗(まみ)れている」とはこの事だ。本当なのか嘘なのか、騙すつもりなのか伝えるつもりなのか、永遠にその疑いはなくならない。旋律の楽園に政治や宗教や暴力や破戒が次々と押し寄せる。楽園追放ってまさに言葉の事なんだなと知恵の実を齧りながら思いたい。齧ってないんだな。

だからいい。そう言い切る為にも#i_uta タグはある。なるほど人は不幸になる筈だ。そう納得する。人を騙して得た幸福もまた嘘なのだから。そうやって人は死んでゆく。しかし言葉の無い場所に人は生きる事が出来ない。自分の存在に気づけない。メロディーは真実なので同化できる。言葉はいつまでもバラバラなままだし、「これが一生か、一生がこれか」のように、ほんの少しの違いが大きな違いを生む。断絶的に。現実は2を通らないと1から3には行けないが、言葉はいつでもどこにでも行ける。だって嘘なんだもの。

時々、ヒカルのインタビューを思い出そうとして、どこまでがヒカルの言った言葉でどこまでが自分の思った言葉なのかわからなくなる。違和感のある事を言って欲しい。それが他者だから。でないと飲み込まれそうだ。そしてメロディーは心に生まれる。歌詞は心に傷をつける。破壊と再生を繰り返しながら歌は世を生きる。総ての仮初の生命は渡り合い励まし合い傷つけ合って生きていくのだ。