無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

最後のkissが繋がる瞬間

前回見た通り、ライブで『First Love』の次に歌われるのは「仕切り直して勢いをつけられる大ヒットシングル曲」か「よりスケールアップした宇多田ヒカルを魅せられるバラードの新曲」の二種類に大別された。では、次はどちらになるのだろう?

今のところバラード曲の新曲は無いといって差し支えないかな。となると現時点では「勢いをつける大ヒットシングル曲」が選ぶしかない訳で、となれば勿論それは『One Last Kiss』になるだろう。コンサート終盤で『First Love』のアウトロに引き続いてあの『One Last Kiss』のイントロが流れてきたら発狂する人も出てくるんでないの。

特にヒカルは『One Last Kiss』のイントロには並々ならぬ思い入れがあるようで。

***** *****

ーー『One Last Kiss』とかは、始まり方が戦慄を覚えるんですよね。あぁ、始まってしまった、という。

宇多田ヒカル:あれは思い出深いのが、イントロのシンセのプログラミングは(あらかじめ)できていて。でも(はじめは)「ジャンジャーン」っていきなり始まりすぎてたから、じゃあモジュレーションとかかけようって思ったんです。でも私やったことなくて、Logic (Pro)と私の新しいキーボードのツマミにどうやってそのコントロールアサインするか、YouTubeとか見て調べてみたんだけどなんかうまくいかなくて「うーん早くやりたいのに!」てなって結局ラップトップの中でマウスを使ってちょっとずつちょっとずつ(調整して)プログラミングしました。「あ、初めてやった割にはまぁまぁちゃんとできたかな」くらいの感じで(笑)。ミックスまであまり時間もなくそれで何とか頑張ったっていう、凄く思い出深いイントロです。凄い時間かけて、めちゃくちゃこだわったんですね。映画の終わりに来るって分かっていたし、最後のシーンも、何かをそこから拾って繋いで寄り添って広げてっていうそういう感覚が欲しいっていうのははっきり思っていたので。あんまりイントロにそこまで強いイメージを持って作っていくっていうのはなかったんですけど、この歌はイントロから意識的に作りましたね。

ーーこれまでの宇多田さんの曲の始まり方と何か違うものを感じました。分かりやすく意表をつくというわけではないんですけどね。

宇多田ヒカル:凄く強い想いがあったからだと思いますね。込めた思いが強いから、それが伝わってるんだとすると嬉しいですね。

***** *****

おなじみつやちゃんさんインタビューからの抜粋だが、これめっちゃ早口で語ったんだろうな……ヲタクムーブ……。モジュレーションとかアサインとか知らん人にはわからんだろ。要は音程を揺らしたかったけど機械でAutomaticに出来なかったから手作業でちまちまやりましたという話、でいいのかな? 具体的には、イントロで向こうの方から音のオーロラカーテンが怨霊みたいにゆらゆら迫ってくる所、即ち次第に音量が大きくなってくる所だと思われる。(おんりょうなだけにっ!(やかましい))

そこを手作業で調整するとか気の遠くなるような作業量だが、こうしたいというヴィジョンがしっかりあったんだろうかな。

斯様に思い入れのあるイントロなのだから、コンサートでも最も劇的な場面で使いたい筈なのだ。となると『First Love』の次というのが鉄板だろう。「感動の追い打ち」そのものだわな。もうひとつあるとすれば『桜流し』の次、という「Q→シン」への流れか。何れにしても凄い効果をもたらしそうだ。

こういう妄想を繰り広げながらコンサートを待ち望むのも、楽しいわねぇ。

追伸:全然関係ないけど、LMYKさんのインタビューの受け答えがヒカルのとよく似ていてやっぱりレーベルメイトだなぁとニヤニヤしてしまったので紹介しとくわ。

https://okmusic.jp/news/433825

例えばこんな発言をしているので暇があったら目を通してみんせ。

LMYK said : 「私が自分で作った造語があるんですけど、英語で“生まれる”という意味の“BIRTH”と、“死ぬ”という意味の“DEATH”を合体させて“BIRTHDEATH”。生まれる瞬間と死ぬ瞬間って同じ要素を持っていると思うんです。どちらの瞬間も生き延びようという意図がないところにある。生まれた時から死ぬまでの間、人間の生命にしてもウイルスにしても、生存が一番の優先順位だと私は思うんですよ。全てのものが生き延びることをモチベーションとして、死へと向かっている感覚なんですけど…でも、生まれた瞬間と死ぬ瞬間はそれに左右されてないんです。だから、この歌も“始まった途端に終わりが見える”という歌詞で始まるんですね。それは“0”のように円のような頭と爪先がないものだと思っています。」