無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

「知りたいから」

「SONGS OF TOKYO」でヒカルさん、「なぜ敢えて恐怖と向き合うか」と問われて「知りたいから」と即答していた。潔い。

https://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary/e/9f8a2557fd80ad57cbc220721a9eea93

そういえば落合健太郎氏とのインタビューで「音楽以外でチャレンジしてみたいことは?」と訊かれて躊躇いながらも「勉強したいです」と断言していたなヒカルさん。大学に戻って学びたいと。つくづく、知りたい人なのだ。

知らないことを知る、というのはなかなかに楽しいものだが、それ以上に「わからないことをわからないままにしない」のも非常に大切だ。私の言葉の使い方でいえば、自分自身を大切にする事の頂点がこれだと思う。知らないことは知らない、わからないことはわからないでいい。日常で必要な知識や理解は自然に身につくだろう。しかし、ただ単なる「わからない」という自分自身の内側にしかない“感覚”の為だけに敢えて恐怖に立ち向かうとか大学に復学するとか、そうやって自分を奮い立たせたり動かしたり出来るのは、そうね、こんなに自分自身のみの問題に向き合ってることもないだろう。そう思うのだ。純粋なる「自分自身のため」。

一方でヒカルは「SONGS OF TOKYO」で「ありのままのつもりでいたんですけどありのままの自分がわかってなかった。そこが一致してきた。」とも語っていた。己を知る、己を理解するのもまた「知りたいから」というシンプルな動機が最初にないといけない。でなくば何も動き出さない。そこに向かって宇多田ヒカル宇多田ヒカルを少しずつ理解しつつあるというのは、朗報であり僥倖であり天恵でもある。

そして、まだそこなのだ。その地点にしか到達していないのだ。『BADモード』のようなとんでもない作品を完成させておいて、まだ「やっと自分のことをわかってきたかなぁ」という段階なのである。当然、才能の限界とかも見えていない。「ここには辿り着けない」と悟ったことも過去にはあるかもしれないが、まだまだ行ける場所総てを見極められたわけでもない。そもそも「知りたい」と思える時点で「知ってない」「わかってない」んだから。

そして、それが原動力であることにそこはかとない嬉しみを私は感じている。他の欲求や欲望に較べると決定的な点がひとつ違っていて、知らないことを知る、つまり知りたいという欲求をひとたび満たした時に更に得られるのは倍増した更なる「知らない」「わからない」なのだ。満たせば終わるのが食欲や睡眠欲や性欲だが、知識欲や理解欲は満たせば満たすほど更に強くなっていく。全く逆なのね。

この道を音楽に見出したヒカルが音楽を辞めるのは途轍もなく難しい。耳が聞こえなくなるか声が出なくなるか、そういうことでもない限り離れられないだろう。「わからない」を捨て置けるのだとすると、あれほど「自分自身を大切に」と言ってきた今までのヒカルを裏切る事になるだろうからこれも難しい。まぁそもそも妥協する理由がないやね。辞めないわ。

なので、ヒカルの「やる気」の心配ってあんまりしなくていいのかも。心身が健康でさえあれば、徹底的に自身の「知りたい」を追究するだろう。我々は固唾を呑んで着いていき見つめていればいい。お金を稼いだとか有名になれたとかそんな儚く弱い動機が主軸ならもっと心配だったが、なんだろう、そういうのってもう世界が遠過ぎてこうして書いていて空虚ですらあるな。ヒカルが知りたい人で、実際に知ろうとしていて、意地でも知る人で、本当によかった。私も知りたい人なのだ。