無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

無理を承知で妄想してみた

MVのお陰で『Time』が話題の俎上に上っているが、一方で「やっぱり『誰にも言わない』は凄い曲だなー」という感慨もまた深まっている。

『Time』はこの曲に助けられている。どうにもファンの年齢層が上がりファン歴も長くなってくると保守的というか「宇多田ヒカルの音楽性斯く在るべし」な見解が増えてきてしまう。まぁそれが世の常人の常と言ってしまえばそれまでなんだが、ヒカル本人はそれをある程度避けたがる人なのだ。

「斯く在るべし」な音楽性が嫌いになってる訳でも飽きた訳でもない。得意は得意なままなので、ずっと再生産を続けるのもそれはそれでひとつの道である。だが、シンプルに、現実として、ヒカルはそれを選ばなかった。しかし、それが期待されているのもわかるしその期待に応えられるだけのものが自分の中にしっかりある(どころか依然成長中である)のもわかるだけに、やれる時にはやっておきたいという思いもまたある。でも、ただそういう保守的な楽曲をリリースするだけでは私のようなファンに嫌味を言われるし、何より自分の中の整合性がわからなくなる。そこで、それとは別の、もっと前進的な楽曲も(ほぼ)同時に提供してバランスを取る。過去にもそういったリリースはあったが、今回の『Time』&『誰にも言わない』の組み合わせは過去最高に振り幅が大きい。

そもそも、『Time』のような曲を聴いてガッツポーズをとる人にとって『誰にも言わない』は退屈そのものだろう。何を淡々と歌っているのか。歌詞には光るものがあるけれど、サウンドは妙に落ち着いていて掴み所がない。よくわからない、と。

前から述べている通り、ここに奇妙な逆転があって、宇多田ヒカルを好む人間のうち、メッセを読んでとかトークを聴いてとか、人間性に惹かれてついてきている人の方が、多様な音楽性を柔軟に受け容れられる。他方、音楽的な面からファンになった人はそうそう受け容れられない場面・楽曲が常に/しばしば出てくる。結局、「この人が好き」というどちらかといえばライトでミーハーな感覚の方が音楽そのもののファン、リスナーよりも宇多田ヒカルの音楽を楽しめているのだ。

となると、考えたくなるのは、『誰にも言わない』のミュージック・ビデオだよ。作んないの? 『Time』のMVが終わった後に続けて『誰にも言わない』が自動再生されたら聴く人も多くなるだろう。この曲をフルコーラスで聴いてる人ってそう多くない。ヒットしてないからね。CMは沢山観られてるだろうけど、独歩の詩の方が印象深い位ではないだろうか。

ならば、『Deep River +』ではないけれど、詩の朗読を前奏前に持ってきてMVを作るというのもひとつの手かもしれない。CMで聞き慣れた詩の朗読から楽曲に入っていけば聴き入る人も出てくるかもしれない。ちょっと尺が長い気はするけどね。そういったひと工夫で、千人に一人位の割合でもいいから、新しく『誰にも言わない』の魅力に気づいてくれる人が出てきてくれないかなー、なんて思っている。そして、内容は、ヒカルの人となりが伝わるものがいい。サイケデリックなエフェクトが特徴的な『Time』MVとはこれまた対照的な、落ち着いた映像がいいような……って妄想が前掛り過ぎますですかね。

2020年7月は、歴史的に降雨日が多く(月30日ですって!?)、なかなか月夜の散歩とはいかなかったかもわからないが、これから夏から秋に向けて月の綺麗な季節がやってくる。『誰にも言わない』を口遊みながら夜の逍遥に出掛けるのも、いいかもしれないね。出来れば、そんな時に頭に思い浮かべるに相応しいミュージック・ビデオが生まれていたらいいなぁ。

UTADA on UTUBE

『Time』MVのYouTube再生回数が50万回突破したかー。まぁ他のビッグコンテンツから比べりゃ地味なもんだけど、純粋な新曲じゃないしこれは極めて順調&好評とみるべきかな。

これをプロモーション媒体としてどう捉えているか。収益といっても広告収入など微々たるものだろう。チャンネル登録者数はなかなかのもんだけど。YouTubeはそもそも他のサブスクとは違い海賊動画サイトとして生まれたのだから色々強かだ。2005年からだからもう15年だが、規模の大きさを背景にして凄まじい発展を遂げてきた。

特に笑ったのが、いつからだつまけかな、著作権包括契約を取り扱うようになったこと。途中から「他人のアップロードした音源であっても著作権使用料の支払いを受け取れる」というシステムに変わった。誰かが勝手に音源を無断転載してもその再生回数に応じて広告収入(雑な言い方)が貰える。勿論著作権侵害を申し立てて削除することもできる。事務手続きのコストがどれくらいかはわからないが、どうせ無断転載を止められないならそれに乗じて儲けてしまえという逞しい精神。強かである。

規模の大きさで押し切った、という感じだよね。サブスクサービスはそもそも規模が大きくないと月額10ドルを維持出来ない為ローンチまで時間が掛かったが、YouTubeは違法脱法を利用して既成事実を積み上げてルールの方を「YouTubeありき」に変えさせてきた。そういう経緯の中でサブスクサービスにも名乗りを上げてきたという流れなのだ。

もともとのサービスが無料の中で有料もありますよと勧めてくるのがYouTube、広範な無料サービスでまず間口を広げて待っているのがSpotify、ダウンロード購入からサブスクへと変化するも徹底した有料サービスを貫くApple、と三者三様なのが現在の音楽サービスの様態だ。(いや勿論他のサブスクも幾つかあるのだけど、取り敢えず象徴的に手法の違いが際立っているので)

そういう中で、宇多田ヒカルは徹底してYouTubeを利用してきた。10年前に既存シングル曲のほぼ全てのプロモーション・ビデオをフル尺でアップロードしてきた時は唖然としたものだ。それがブランディングに有効だろうという判断だったのだろうが、それが見事に奏功し、熱心でないファンの間でのレピュテーションを高め続けてきた。

こういう手法は、誰にでも適用できる訳では無い。マスメディア中心のプロモーションを展開してきて、抜群の知名度がありながらファンクラブを持たないという異質な構造を前提としてこの大胆なYouTube利用は成り立っている。今回も『Time』に関しては早々にショート・ヴァージョンをアップロードして楽曲のプロモーションを担わせてきた。まぁもう最近はずっと、オフィシャルサイトでWindowsMediaファイルやRealPlayerファイルの試聴音源(懐かしいな!)をアップロードすることなくYouTubeへのリンクを貼り張り続けているのだから今更なことなんですけどね。

今回はダウンロードやストリーミングが始まった後でのMV公開ということでこれは初めてではないもののなかなかに新しい感触。しかもプレミア公開も実施した。今回のやり方はどちらかというと試験的な色合いが強い風合いが漂ってきているので、次に仕掛けてくる時はもっと大々的にプレミア公開の宣伝をしてくるとみたい。今回でリスナーの方もプレミア公開がどういうものか幾らかは知れたと思う。私も知った。もし次は参加したいというのであれば、早々にYouTubeのアカウントをとっておいた方がいいかもしれないね。Googleアカウントさえあればすぐだしね。ここらへんも、上手いことやってるなぁと思うよ。

異世界線を混ぜる既視感

『Time』のMVはご存知の通りノスタルジー満載で、どこをとっても見た事があるようなカットが連続する。そもそも『Coming Soon』の段階で「横顔が16歳だ」と言われていたのだから意図的だ。

ただ、同じくノスタルジックだった『Goodbye Happiness』MVと違うのは、あからさまにそれを指ささない所だ。GBHMVでは「あ、これは『traveling』、こっちは『Automatic』だね」とわかりやすく指摘出来たが、今回の『Time』は複数の思い出が交錯する不可思議な感触が特徴なのだ。

例えば黄色いのを着て現れた場面では「これは『Movin' on without you』……と思わせておいて『Automatic』、かな??」みたいな感想になる。他の場面も『First Love』…のような、だったり『Addicted To You』……っぽいかなぁ?だったり、はっきりしない。

これが今回の狙いなのだろう。サイケデリックなエフェクトも満載で、どこか「夢」をコンセプトにしている感じがする。そもそも、『Time』自体が“if...”をテーマにしており、もしこうだったら、とかもしこうなってなかったら、とかの仮定の過去と未来について語る歌だ。その「世界線の重ね合わせ」のフィーリングを、“混ぜ合わせたノスタルジー”で表現しているように感じた。夢の中で、昼間見た関係ない事柄同士を結びつけちゃうことあるでしょ? ウルトラマンが洗濯物畳んでるような。(なぜ思いついた喩えがそれなんだ俺) そういうのを映像化したものがこの作品なのだと。であるからして、このMVは観過ぎると記憶の勘違いが多発しそうな気がする。そもそもこの時のヒカルが何歳なのか、後から振り返った時に誤解してる可能性がかなりあるだろうしね。

これは、もしかしたら今年の世情も反映されているのかもしれない。よもや一年前はオリンピックが延期だ中止だという騒ぎになっているとは思いも寄らなかった。パンデミックで都市封鎖とかSFの、作り話の世界でしょと思っていたことがこうやって現実に起こっている。まるで御伽噺の中に迷い込んだような、そんなフィーリング。世界全体で共有できるかもしれないこのフィーリングを『Tiime』のMVは捉えてるのかもしれないなと、私はそう感じているのでありました。例えば、明日朝起きたら、今日の夜観た筈のMVがまるで違ったものになっていたりするかもしれないね……。

Show me the reason to be shorten.

っとと、前回「なぜ『Time』のMVはエディットされてるのか」について書いたが、肝心の「自分はこうじゃないかと思ってる」第4点について書くのを忘れていた。まぁ書いてる時半分寝てるからな……。

で。どう思ってるかというと、「差別化」である。御時世的に差別という言葉が危ういのであれば「多様化」とでも言い変えようか。わかりにくくなるけど。要は「ここでしか聴けない音源にしといた」ってことなんでないの。

もし無料のYouTubeで高画質高音質フルコーラスで放流してしまうと、ダウンロード購入や有料サブスクリプションで観賞する“甲斐”がなくなってしまう。折角262円とか550円とかのお金を払ったのに無料で聴ける方が高音質だったり便利だったりしたら損をした気分になるだろう。今回のMV解禁で改めて或いは初めて『Time』の音源購入を検討・実行してくれた人に対して少しでも買った甲斐があったと思ってもらうには、YouTubeの方をエディット・バージョンにするのがよかったのではないか。既に買っている人には、ただの音源としてみても78秒短いバージョンはある程度新鮮だろう。両方の視点からみて“悪くない”アイデアだったのではないだろうか。

これは、今後の方針も示唆するかもしれない。無料視聴者層に対しては昨今の風潮を鑑みて3分程度のMVを供給する一方、音源購入組に対しては5分程度のフル音源を提供する。リスナーの関心度に合わせたトラックを細かく用意しておく作戦だ。実際、ほんのちょっとの空き時間にさらっと聴けるのとか結構重宝する。着うた世代ならわからなくはないんじゃあないか。

となると、更に踏み込んで、今後オリジナル・アルバムでは先行シングル配信した楽曲の「アルバム・バージョン」を提供していく枠組みもまた考えられる。特にダウンロード購入組は先行シングルとアルバムで音源が重複するのは損した気分になる。ライブラリ管理の点からも煩わしい。その点、宇多田ヒカル陣営に関して言えば、アルバム発売決定後のシングル先行配信に関しては、特にiTunes Storeではアルバム内先行配信にしてくれているのでお財布的にも非常に有り難いのだが、アルバム発売決定以前の楽曲に関しては重複が起きざるを得なかった。リマスタリング程度でもいいので(とエンジニアの人の仕事を何だと思ってるんだな事を言ってますが)シングルとアルバムで差異を出していってくれるのが望ましい。

特にYouTubeは音楽アクセスとしては現在世界最強なんだろうから(よく知らないけど)、そこでのハイ・レピュテーションを獲得するのはコアファン層が脆弱な宇多田ヒカルのようなアーティストにとってはクリティカルであり、また、そこで如何に購買活動に繋げていくかも課題だろう。そういった事の実験も兼ねて今回『Time』のミュージック・ビデオが78秒短くなっていたのでは、とそう考えている私でありましたとさ。

Time is short.

でまぁ最初に吃驚したのが『Time』MVのランニングタイム。3:39。オリジナルが4:57だから78秒短い。聴いてみると2番がまるまる飛ばされてるんだね。

これは一体どういうことなのか。3つ程理由が考えられる。

1.映像素材が足りなかった。これ以上の長さをもたせられない。

2.シングルエディット。

3.歌詞の内容と映像が(ディレクターの頭の中で)リンクしていて、2番の歌詞が余計だった。

1はあんまり考えられないかなー。別にヒカルの歌ってる姿ずっと映しとけばいいじゃんね。とそう考えるのは映像作品に対して私が基本無頓着だからかな。撮影期間も場所も何もかも制約だらけの御時世だから有り得なくはない、といったところ。

2はもうちょっと説得的かな。サブスクやダウンロードと違ってYouTubeは無料で誰でも観れるから「5分は長い」という事なのかもしれない。サブスク世代のヒット曲のランニングタイムは全体的に短くなっていて3分台が珍しくない。なんだか1960年代みたいだけど、そういう今の風潮に合わせたのかもわからない。

3は、まぁ文字通りわからない。確かに、こうやって短いのを聴いてみると存外歌詞の流れも不自然じゃないので、映像に合わせてカットしたというのはあってもいいかな。だけど、取り敢えず昨日今日観た感触では歌詞と映像がそこまでリンクしてるようにはみえないのですよね。エフェクトとサウンド、歌詞と表情がシンクロしてる場面はあるけれど。ここらへんは制作当事者に訊いてみないとわからんわな。映像に意味を持たされても、読み取れた事なんて私滅多にないですので……。

しかし。公開後23時間で30万回再生とは、新曲でもないのになかなかのロケットスタート。『Time (Short Version)』の方は3ヶ月半で371万回再生でこちらもまずまずだが、やっぱ映像が入ると注目度が上がるもんですかねぇ。フル尺ではないとはいえ、ちゃんと最後まで聴けるしね。このまま順調に数字を伸ばして皆にこの名曲の素晴らしさをもっともっと知ってうただきましょうぞ。