無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

無茶〜 The thrill is gone 〜

週末に庵野監督が「このままではアニメは後5年」的な話をして話題になった、という記事が出ていた。労働環境を問題視していたのかな。詳しい事はよくわからない。私からみると、後5年とかいう年限で限界が来るものといえば、アニメ業界でいえば"原作の枯渇"の方だろうとは思う。昨今、ジョジョ寄生獣など随分と古い作品がアニメ化されているが、これは現代にリアルタイムでアニメ化できる作品が少なくなってきた事が背景にある。昔に較べて漫画や小説が衰退したのではない。誰の目にも明らかなように、アニメの本数が異常なのである。深夜枠主体とはいえ、それなりの視聴率をとるにはそれなりの質の原作が必要で、そんなものが爆発的に増える訳もない。アニメ業界が肥大化し過ぎているのである。補食者と補食対象のバランスが崩れれば、確かに生態系の再構築が始まるだろう。

ただ、それは今手元にある発想に基づいて予想したものだ。同じく先週末、ラジオ番組「洲崎西」のアニメ化の話にも話題になっていた。ハッシュタグがトレンド入りしたというから相当だろう。番組中、冗談か本気かアニメ化の話もしていたし、ニコニコ動画にはラジオ音源を元にした"紙芝居"もアップロードされている事から、リスナーからすれば「あの番組ならアリかな」と思えるが、番組を聴いた事のない人からすれば「ラジオ番組をアニメ化? ちょっと何言ってるかわかんないんですけど?」という感じじゃああるまいか。確かに、突拍子も無い。

先の庵野監督の発言と結びつけるのは無理があるが、しかし、アニメの原作としてラジオ番組をという発想は皆にあったかどうか。現時点ではアニメ化に向いたラジオ番組が沢山ある訳ではないから我も我もと後続が続く事を期待するものではないが、この話の要点は、「思いも掛けない発想からガラリと風景が変わる」という事だ。発想は常に希望である。ま、洲崎西は5分アニメなんだけどね。


結局は、「何でもいいからいろいろやってみる」事に尽きる。そのうち何かが生まれるのだ。最初に西明日香を知った時は、こんな展開が待っているとは夢にも思っていなかった。当たり前だけど。最初は「何で洲崎綾と?」としか思ってなかったもんねぇ。それが中野サンプラザ大宮ソニックシティを売り切る(後者はこれからだが、あそこのキャパだったら99%間違い無い)のだから世の中わからない。


どうにも、宇多田ヒカルクラスになると、皆がプロフェッショナルなものだから(それでも結構手作り感ある方だけどね)、総てがオーガナイズされ、約束されたタイアップ、決められたプロモーション日程、賛否両論を呼ばないサプライズなど、いろいろとスムーズに行ってしまう。いやそりゃあ常に社運を賭けたビッグ・プロジェクトであり続けたのだから当たり前なんだけど、本人は兎も角、周囲は石橋を叩くように緻密にオーガナイズしてプロモーション態勢を整えていたのではないか。それでも、ヒットするかどうかは最後の最後までわからないんだと思うけど。

そういう、「え、何、次それなの? どうなるの?」みたいなプロジェクトがヒカルにはない。「点」と「線」を作るだなんて心底吃驚したものだけど、それはヒカルが大変じゃまいかという"心配"が大きかった。中身はメッセージとインタビューを纏めただけの"無難"なもので、それ自体にはサプライズはなかった。いや私個人は枕にして寝てるほど"なくてはならない"存在になってますのやけど。

一言で言えば、プロジェクト自体に"無茶"がないのだ。確かに、ひとつひとつのプロジェクトには「その発想はなかったわ」というものが多いが、しかし実際に触れてみると手堅く、明らかに"成功を狙って"作られたものが多い。宇多うたなんかそのいい例で、肝臓先生にも「その発想はなかったわ」と直に伝えてしまったのだが、内容的には大体うまくいくだろうという感じだった。あまりにもプロフェッショナル過ぎて「だだだ大丈夫なの!?」みたいな感じではなかったのである。売上予想の話じゃなく、作品の質として。

そういう意味で、宇多田ヒカルという"プロジェクト"はビッグすぎてThrill is goneな感じが否めない。しかし、だからこそ、なんというんだろうか、爆発力が期待出来ないようにも思えてきている。無茶な事をして欲しいのか欲しくないかは書いてて自分でもわからないのだけれど、そういう生き方もまたあるんだという事は頭の片隅に置いておいていいんじゃないかな。