無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

『あなた』の摩訶不思議な力

驚異的だな、と思ったのは、こちらの、『あなた』という楽曲自体に対する印象や評価が、映画を観る前と観た後で「何も変わっていない」事だ。

映画のエンディングで流れるのを聴いて、すっかりこの曲の事を気に入った、というのであれば、非常に優れたエピソードではあるが、それ自体は理解可能だ。ところが私は、相変わらず「ラジオから流れてくるポップソングとしては中途半端なサビだな〜」と思っているし感じている。事前に映画のエンディングにフィットするかどうかも確信が持てなかった。果たして実際に観たら、どうだ、もし私が何も情報を知らなければ、「出来上がった映画を観た上で書いた歌だ」と言うだろう。いや、そう言うしかないだろう。実際は、ヒカルが言う通り、大まかな内容とコミックス数巻で『あなた』を書いている。一体どうやったのか、全くわからない。

だから私は今、「映画に合わせたからこんなメロディーになったのだ」と解釈できる立場にいる。だがその解釈は、無意味というかしっくりこないというか、兎に角気が向かない。映画は大いに楽しませて貰った。エンディングテーマも魔法のようにフィットしている。しかしそれでも『あなた』は宇多田ヒカルブランドのシングル曲としては弱い、と思っている。

と言っても、サビが中途半端だな、というだけで他のパートはいずれも素晴らしい。フックの強さという意味ではサビよりAメロなんじゃないのと思っているほど。後半の展開や終局部での引き際など心憎い程だ。フルコーラス全体に対する評価にはいつもの絶賛が似合う部分も多々あるのだ。

ヒカルのシングルで近い気分になった曲があったのを思い出した。『Wait & See〜リスク〜』である。この時も、「ヒカルのシングル曲としては今一歩かな」という感想をもった。が、その時は理由が明白だったのだ。楽曲制作には「polish」とでも呼ぶべき最終工程がある。原石のようなメロディーを隅々まで磨き上げてダイヤモンドの輝きにまで高める工程だ。『〜リスク〜』にはその工程が欠けていた。

楽曲を作っている人間はしばしば「このアイデアならあそこまで届くはずだ」という確信をもってpolishに取り掛かる。「あそこ」というのは完全に感覚の話で、磨き上げた挙げ句の完成品に対して「よしできた。"手が届いた"ぞ」という感触が生まれる。『〜リスク〜』の時は、単純にヒカルに時間が無かったのだろう。確認はしていないが、私はそれでほぼ間違いないと思っている。


『あなた』に関してはそういう「時間が足りなかった」とか「途中で〆切が来ちゃった」とかの"制作上の都合"は透けてこない。ちゃんと出来ている、完成された楽曲だ。だからこそ映画のエンディングにピタッとハマった。どこまで意識的かは兎も角、ヒカルの意図した通りの曲が出来たという事だ。


今私が受け取っている摩訶不思議な感覚が伝わるかは不安だが、曲の評価も印象も変わらないままその機能(今回の場合は映画のエンディングテーマ曲としての、だ)を絶賛する羽目になっているのが、まるでヒカルに掌の上で転がされているかのようだ。天才のやる事には何とも翻弄される事よの。