無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

音楽用語で「活き活きと」という意味です

『Animato』には三人(三組)のロックレジェンドの固有名詞が出てくる。

『DVD's of Elvis Presley

 BBC Sessions of LED ZEPPELIN

 Singing along to F. Mercury

 Wishing he was still performing』

常々「歌詞を歌手の日記が何かと勘違いしてる人がいる」と憤慨していたヒカルさんですが、これ明らかに「最近聴いてた作品」をそのまま歌詞にしてますよね? 日記みたいなものなのでは? ──いや勿論、大変少ないケースのうちのひとつなんですけれども。

この三組、エルヴィス・プレスリーレッド・ツェッペリンフレディ・マーキュリー(クイーン)はそれぞれ1954年、1969年、1974年デビューの、それぞれに売上の世界記録を持つスーパースター達だ。

我々からみればそれこそスーパースターのヒカルパイセンがそこから更に憧れる男達の名がここに並んでいる。語呂で選んだ人選とかでないのは、歌詞の言いづらさやフレディを『F.』にせざるを得なかった尺の都合からも明らか。この人選でなくてはならなかったのだ。

男ばっかりだね。憧れるなら同性歌手もとか思うが、そもそも元々フレディ・マーキュリー大好き人間なのは昔からで、「きゃーフレディ!」とか今のノリでは考えられない程のファン気質を見せていた。歌詞の尺が合おうが合うまいが歌に捩じ込んできた事からもその思い入れの深さが窺える。そもそも最後の『Wishing he was still performing』〜「彼がまだ歌ってくれていたならと願う」というのはフレディを指しているのだろう。レッド・ツェッペリンのメンバーは4人中3人ご存命だしね。

それぞれに対する接し方も興味深い。プレスリーがDVDなのは、彼のステージ上での立ち居振る舞いやら映画での演技やら、音楽のみならずそのアピアランス、存在自体が超ウルトラスーパースターだったからだろうし(実際、単独の人間としては人類史上最高最大のスターのひとりだろう。マイケル・ジャクソンですら霞む程の。)、レッド・ツェッペリンがライブ・アルバムなのは、彼らが史上最高のライブバンドだったからだろうし、フレディと一緒に歌うのは、彼の事が好き過ぎて、更に嗚呼彼みたいに歌えたらなぁと思っているからだろうし。『Bohemian Summer 2000』では彼のソロ曲から『Living on My Own』もカバーしてるしな。

この曲がリリースされたのは2004年。となるとこの歌詞は20歳とか21歳とかで書かれていそうで、今こういう風に「自分の好きなアーティスト」を歌詞に綴るとすれば誰を取り上げるかも気に掛る。PJハーヴェイなのかトレント・レズナーなのか、はたまたまだまだフレディなのか。『Automatic』だってPart IIを作ったんだから『Animato』もPart IIを作っていいんだからね。今だと「Andante」とか「Adagio」とかになってたりして……(※ 両方とも音楽用語でゆっくり落ち着いてみたいな指示)。いや、今こそ「Allegro」(速く)なところを見せてくれるのもいいかもしれんな。夢は広がるぜ。