無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

を、ヲ、ヲ、ヲ、ヲ・ヲ〜♪

『One Last Kiss』をフィーチャーした「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の本予告動画の音声がモノラルなのが未だに引っかかっていてね。ビットレートも低いし。

まず考えられるのは発売前音源だからネットで出回っても構わないクォリティという解釈。ただ今のご時世音質はティーザーから高い方がプロモーション的にはベターな筈で、そんな戦略がとられるともあんまり思えない。

単純に、曲が強いから音質云々は大丈夫だろうということか。それならまだわかりやすい。

昔この日記で宮崎駿監督の「風立ちぬ」を特集した時にこのモノラル音声について論じた事がある。今の映画は音声が7.1chで映画館の鑑賞では四方八方から音が浴びせられるのに対して、銀幕のサイズは昔のまま(多少縦横バランスに変化はあったりするかな)だから、どうにも印象として視覚の世界が聴覚の世界より手狭く感じられ視覚による迫力を相対的に減じている結果となっている。4DXも人気を博し映画館がテーマパークのアトラクションと化してくればそこに触覚や体感まで加わりますます視覚の認識割合は減る。

宮崎駿はアニメーター出身の監督だ。とことんアニメ、視覚刺激に拘りたい。ならば、視覚による世界の広がりの為に音声をモノラルにすればいいという結論に達して「風立ちぬ」の音声をモノラルにしたのだろう、と私は推測した。同作で主演声優として参加した庵野総監督は、その効果の程を身に染みて感じていたのではないか。

シンエヴァ本編が全編モノラル音声だと言うつもりはないけれど、今回の本予告でもモノラル音声はある程度視覚の広がりに貢献している筈。そこらへんの印象は今現在劇場で流れている本予告を御覧になった方々に訊いてみたいところ。

実際、『桜流し』の時にも指摘したのだが、「Q」本編の終局で同曲が流れ出した時、それまでの広がりのある5.1chのサウンドから2chの音楽に移行したせいで急に音の広がりが少なくなったと感じられた。歌の強さが凄まじかったのでそれはさして負の印象ではなかったものの、やはり場合によっては映画の主題歌には5.1chミックス版を用意すべきではと感じた。

その一方で、或いは逆に振り切って、モノラルで押し切れば歌の強さが突き刺さっていいのかもしれない、とも論じた。どのような手法が効果的なのかは素人にはなかなかわからないところだが、もしこの本予告動画が今劇場でもモノラル音声で流れているとすれば、その効果は観客の皆さんに伝わっているだろうね。

実際、この80秒程の『One Last Kiss』でのサウンドのアレンジはモノラルでもさして気にならない程度の簡潔さと音の隙間なので違和感は殆ど無い。寧ろ低ビットレートの方が気になるだろう。

少しあからさまだが、『One Last Kiss』のフルコーラスでも、モノラルとステレオの差異を利用した構成が無いとも限らない。よくある手と言ってしまえばそれまでだが、映画とリンクしてしまうとインプレッションは強大になる可能性もある。そうそうは侮れない。

ひとまず、本予告動画を繰り返し観た人は皆『忘れたくないことを、ヲ、ヲ、ヲ、ヲ・ヲ〜♪』のフレーズが忘れたくても忘れられない程脳裏に焼き付けられているだろう。今はそれで十分だ。あそこの軽快さとほんのちょっとのノスタルジーが今回の映画のメイン・テイストになる。スタイリッシュで、小気味よく、しかし少しどこか心に引っ掛かるような。でもこういうリズミックな曲、アニメファンには馴染み無いかもな。大体小洒落たエンディング・テーマって、何事も無かったようにスルーされて駄曲認定すらしてもらえない。まぁそれも今はそれでいいか。なんかまだ序の口だよね、映画も歌も。遠慮無くハードルあげときますね。