無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

きゅうにやりはじめました

今日は9月28日。@utadahikaruが呟き始めて2周年だ。今や「やっべーこの背景まじかわいくないっすか?」の一言は「祝・開通!」と並んで新しい歴史の幕開けの象徴となった感がある(主に、私の中で)。

前から触れている通り、この"@utadahikaru"という名義は、宇多田光にとってCubic U、宇多田ヒカルUtadaといった名義に連なるものになってきたと言っていい。いいんだよ。ダメ? どっちでも、いいけれど。

別に新しい人格になったとかそういう訳じゃなく、いい意味で(と言うとどうしてもミラクルひかる濱田マリのモノマネが頭に思い浮かんで離れない。あとELTがラジオから流れてくると噴き出すようになったぞ俺。どうしてくれようタムラリカ。)光は変わらないのだが、圧倒的に身近になった。

おまぃら、考えてもみろ、10年以上の前の自分に連絡して「いやぁ、宇多田ヒカルから二回も返事貰っちゃったよ」とか言ったら「何寝ぼけた事言ってるんだ」とハナにもかけられなかっただろう。昔の「圧倒的に雲の上の存在」だった彼女からすれば、文字通り天と地ほどの開きがある。この場合は通常の意味と違って地の方が嬉しいのだが。

確かに、その飾らない性格に対して"大いなる親近感"を誰しも抱いていたし、光自身の仲間内でも「ほら、ミステリアスなひかるが来たよ!」てなノリだったらしいが、しかしそれと実際に返事が貰えて会話が成立しちゃったりする事態は次元が違うだろう。本当に、身近な存在になった。

いやまぁ古くからのファンからすれば、特に2006年頃の密度の濃いメッセ攻撃を受けていた向きからすれば、Twitterで大量に発言している様子にもさして戸惑わないだろうが、もっとライトなファンたちからすれば「宇多田ヒカルに直接話し掛けられる」のは何とも新鮮な感触があるだろう。Twitter恐るべし、である。

まだまだ二年しか経ってないので光の様子もさほど変わらないが、これが更に続いていくと「@utadahikaru」というペルソナが少しずつ存在感を現していくだろう。所詮はWebツール、光の生活を全部見せてくれる訳ではない。極一部を切り取ってくれるだけであって、これで今の光を知ろうというにはまだまだ足りない。しかし、光自身がTwitterを通じて自分の新しい側面を発見できていくとするのなら、これはかなりExcitingな話になる。Twiter様々である。

それにしても。次に歌の中で「呟く」という歌詞を使うのならば要注意だ。たぶん、かなりの人がそこの部分「ツイートした?」と読み換えてしまいそうだからだ。くわばらくわばら。