無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

買おうという顔をする人は何処?

ここのところのテーマはずっと「Hikaruは作った曲を誰に聴かせたいのか」についてである。これは、プロならではの悩みだ。アマチュアはこんな事で悩まない。まずは(未来の)自分自身に聴かせたいのが大前提だし、あの人に聴いてもらいたいとか、いつでもかなり具体的である。Youtubeニコニコ動画サウンドクラウドで有名になった人たちも、自分のリスナーがどんな人たちなのか把握している。ニコニコなんか事細かにここがいいとかあそこが惜しいとか逐一コメントを入れてくれるのだから、その人がどこの誰だか知らなくても、ある意味"顔が見えている"のだ。アマチュアはそれで何の悩みもない。というか、そういうところで悩む必要がない。

プロの場合、これは音楽に限らない、作ったものを買ってくれる人が居てそれは初めて成立する。作る前からマーケティングしているケースも非常に多い。

用途がわかりやすいものは、実際に作る際の難易度は別にして、どういう所に落とし込めばいいのかはわかる。ゲーム・ミュージックしかり、アニメの主題歌しかり。先に作品の世界観があって、それに沿った曲を作ればいい。勿論それ自体は至難の業だが、誰に聴かせる為の曲なのかで悩む事はない。キングダムハーツエヴァンゲリオンのファンの顔は、見えている。もし彼らの期待に応えられる曲が出来たら、それはそうだとわかるのだ。もう随分続編だし。光やBeautiful Worldの時点では不安もあっただろうが、しかし、その狙いは明確だった。Passionも桜流しも、好き嫌いは別にして、その世界観にぴったりとハマった曲だったという点に異論はあるまい。これらのテーマ曲を作る時/作った時に「聴き手は誰なのか」はある程度絞られている。

ただ、既に桜流しの時点で予兆がある、というかもう全開と言っていいかもしれない、Beautiful Worldの時点では存在した、アニメ映画のテーマソングとして通用しつつ「邦楽市場でのPop Songとしても成立する」ようなアレンジは、もう全くない。桜流しをPop Songと言うのは無理がある。あの曲は、EVAのファンと既に宇多田のファンである人の為のものだ。「宇多田のファンてわけじゃないしエヴァンゲリオンもわからないけど今度の曲なかなかいいじゃないの」といって桜流しを買ってくれた人は恐ろしく少ない。或いは、そこを飛び越えて「桜流しを聴いて宇多田ヒカルさんのファンになりました大好きです」という人なら、それなりに居たかもしれない。つまり、EVAファンの人、宇多田ファンの人、宇多田ファンになった人の顔は思い浮かぶが、"普通の人"の顔が、殆ど思い浮かばないのだ。


それがEVAQという映画に合わせたものだから…という解釈は有り得る。しかし、実際、Hikaruもピンと来なかったのではないか。桜流しを作る時に、「もっとわかりやすく、飲み込みやすいものを」と考えて作ったとして、それを誰が聴いてくれるのかという点が。そこが吹っ切れて、振り切れていたから桜流しはあそこまでのインパクトを持ち得たのではないか。何度も書いてきたがBe My Last以来の"暴力的な"楽曲である。

だから、キングダムハーツエヴァンゲリオンはいい。そっちは心配していない。制作は困難を極めるだろうが、ヒカルがOKを出せる曲ならもう何も問題はない。しかし、他の曲、例えばアルバムのみ収録曲とかタイアップがついててもTVCMソングとか、一体それを誰に聴いて欲しくて、誰に買って貰いたいのか、2014年夏現在の時点で、私は全くわからない。果たしてヒカルはしっかりと像を結べているのか。そこが今後の活動の大きな指針となっていくんじゃあなかろうか。