無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

くまのりれー

『カプくーま』、ヒカル本人が乗り出して監修しただけあって、本当によく出来ている。誰のカップにも"あの"くまが浮いている。微妙な表情の差にもこだわったであろう事が窺える。

ロックバンドにはマスコットはつきものだが、女性ソロ・シンガーソングライターでこうやって象徴的なキャラクターが定着するのは珍しくないか? せいぜい、シンボル・マークを統一するとかまでじゃないかと。

元来、音楽グループにマスコットが居るのは、グループの"顔役"を誰か1人決めなければいけないからだ。ボンジョヴィのようにリーダーが誰で顔役が誰かが誰が見ても明らか(ジョン・ボンジョヴィその人ですわな)な場合はマスコットなんぞ要らぬが、関係性が"民主的"だったり、グループの魅力が個々のメンバーより音楽性だったりした場合、アイコンとしてマスコットが定まっていると便利なのだ。ジャケットのアートワークにも登場させられるし。

日本で『宇多田ヒカル』といえばそれだけでアイコンである。なぜなら、アルバムのジャケットが毎回本人のドアップだからだ。この顔以上の目印はない。

しかし、その上で『くま』は活躍している。まずは3005gのぬいぐるみのくまちゃんに、その着ぐるみであるギガント、更に絵本に登場したくまちゃんとぬりえコンテストのくまちゃん(今回のカプくーまのデザイン元はこちら)、更にはおむつじゃないもんスーパークマンズと、バリエーションも豊かだ。人によっては『ぼくはくま』のまくまくんまで入れたいかもしれない。自由である。

これの何がいいって、ツアーで販売されるグッズがくまブランドで統一できる事だ。既にその威力は『WILD LIFE』で炸裂していたが、一ヶ所2回の公演では全国に浸透したとは言い難い。次の全国ツアーでは是非ともくまだらけくままみれなツアーグッズを満載にして欲しい。前回の全国ツアー『UTADA UNITED 2006』の時はまだくまちゃんは登場したばかりで『ぼくはくま』もリリースされていなかった。というかツアー終了後第1弾が『ぼくはくま』だったのだ。そういう順番だった。

前回も書いたように、『カプくーまの型抜き』を販売したら飛ぶように売れると思う。耐熱なら応用も利くしキャラ弁に悩むお母さんも使い勝手があるかもわからない。勿論、販売を控えてコラボカフェの継続的な目玉にする方向もありである。くまは、ヒカルファンからは想像以上に愛されている。なぜなら、くまを思い浮かべると必ず楽しそうなヒカルの顔も伴うからだ。この随伴記憶の威力はデカい。ツアーともなればヒカルだって常に笑顔でいられるとは限らないがくまちゃんはいつでも笑顔だ。これを逃す手はない。