無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

『知らない街の/残り香と』

前回は寄り道しまくりだったので今回は簡潔に。『部屋』の話。

もう一度2番の歌詞を引用してみる。

『証明されてない物でも

 信じてみようと思ったのは

 知らない街の

 小さな夜が終わる頃』

前回の1番目の解釈を採用してみよう。初めて来た知らない大きな街の雰囲気に感化されたのか普段の真面目さを脱ぎ捨てて火遊びに陥る主人公。小さな宿で今夜初めて会った相手と興じる。…まぁ、よかったんだろうね。朝を迎える頃にはすっかり虜になり「この人こそ運命に違いない」と普段とは違うシチュエーションに酔っていた。それが2番のサビに繋がる。

『飲みかけのワインも忘れ

 ほろ酔いのあなたと

 夢を見てた

 夢を見てた』

あれですね、ワインでも傾けながら落ち着いた大人トークでもしましょうかとグラスに注いだはいいけれど2人とも抑えられなくなってワイン放置しちゃったんでしょうね。お若いこと。おぢさん羨ましくなっちゃう。いやそれはいいんだ。

『部屋』だ。

この解釈に立つとすれば2人が出会ったのは『私の部屋』ではなく『知らない街の小さな宿の一室』ってことになる。そこまではまぁいい。問題なのは、では、先に1番の歌詞で描かれていた“別れの場面”は、どこの部屋での出来事なのか?である。

知らない街で知り合った2人はこのあとも逢瀬を交わし続け、それなりの交際を経る。すれば『私の部屋』で逢う事もあるだろう。そこで別れを切り出されたという場合、冒頭の『残り香と私の部屋で』は『残り香と、私の部屋で』となる。

もっとスパンが短いかもしれない。知らない街で数回逢っただけで主人公はすっかりお熱(真面目だった人にはよくあることだわな)、しかし相手はただの遊びのつもりだった、と。それであればここは知らない街の宿の部屋のままであって私の部屋ではないのだから『残り香と私の部屋で』は『残り香と私・の部屋で』となる。

もっと短くてもいい。歌全体が一晩の出来事。つまり、一度の逢瀬で「私達もう恋人同士だよね」な雰囲気を出した主人公に対して「そんなんじゃねーよ」と逃げていく相手。当然ここは先程のまま「知らない街の知らない部屋」でしかない。『残り香と私・の部屋で』になる。

とまぁかなり情緒を排しておっさんくさく纏めたが、それぞれの解釈が他のパートとの整合性をある程度無視しているし、同然この歌の主眼はそこにはない訳で。寧ろもっと情緒的な側面を強調して捉えるべきだ。何しろ歌の題名が『残り香』という“女流詩人らしい"名付けなのだから。なので次はベクトルを逆にして残り香の側から全体を俯瞰してみるとしよう。