無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

good/○○○/rule

前回『Rule(君に夢中)』の『The second guessing I do is not doing me any good』を「くよくよしててもいいことなんかない」と訳した。さてその次の歌詞を見てみるとこちらになる。

『The constant texting we do is making me really rude』

前にも取り上げた一節ですね。こちらは文字歌詞のバージョンで『we do』になってる方。

この2文が対応関係にあることは見ればわかる。というか、こうやって字で見た方が音で聴くよりわかりやすい。

『The second guessing』↔『The constant texting 』

『I do』↔『we do』

『is not doing me』↔『is making me』

『not any good』↔『really rude』

という風に見事に対になっていますね。

前回ココを取り上げたとき指摘していなかった点。恐らく最初は、『I do』↔『we do』という対応関係の為に『we do』を採用していて歌詞カード用にもそう書いたのだろう。だが実地に歌う段までに『with you』に変更した、ということになるかな。なぜ『with you』にしたかの話は今回は省きますが。

で。斯様にキレイな対応関係なら訳し方も対応させたいところ。だけどいいのが思い付かなかったので暫定案だけ書いとく。

「くよくよしててもいいことない

 やりとりだけではらちがあかない」

尺はいいとして、「ヒカルの歌詞らしさ」が足りないのよね。またいい案が浮かんだらその時に。

なお、ここの『rude』の訳し方が結構難しい。本来無礼とか粗雑とかいう意味なんだが、テキストやりとりしてて無礼って、今時そんなこと言う?とか疑問を持ち始めるとわからなくなる。恐らくここはあまり厳密に考えず、広い意味でネガティブな響きの言葉ならそれでよしと捉えるべきかと。

というのもここの『rude』は、上記のように『good』との対比となっているからだ。「よい」に対して「わるい」の意味が入ればそれでいいのだ。が、ではなぜアルバムタイトルにも入っていて尺的にも問題がない“bad”を使わなかったのかという疑問が湧く。その理由は、曲タイトルの『Rule』と韻を揃える為だ。それによって、

『me really rude』

『you rule』

もまた対比される。「私は無様なもんだけど、あなたは輝いているわねぇ」という対比を意味上でも音韻上でも表現するために、“bad”ではなく『rude』を使ったのだろう。もっといえば、

『any good』

『really ○○○』

『I let you rule』

の3つで音韻を揃えたかったが故に真ん中の「○○○」の部分には『rude』が採用されたのではないかな。2つの箇所の音韻だけでなく3箇所で韻を踏んで意味上でも対比させてというまぁややこしい動機による単語の選び方。やっぱり作詞家宇多田ヒカルの持ってる技巧は複雑怪奇だわね。