無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

気まずいタブー待機中

前回日和ったので今回は攻めるか。

さっきツイッタートレンドに「近親相姦」という4文字熟語が入ってた。百合ばかり検索する私へのパーソナライズかな?と一瞬思ったけど件数からするとホントにトレンドになってたのかな。

ヒカルさんはアルバム『初恋』発売時のインタビューで、要約すると「恋愛感情も親との関係性から生まれる」という趣旨の発言をしていた。つまりここを誤解すると近親相姦的な関係なのか!?と色めき立つ所なんだが論点はあクマで感情形成上の由来の話であって、例えば両親の仲睦まじい姿をみて恋愛とはこういうものかと学ぶ、とかでも構わない訳だ。勿論、近親相姦でも構わないんだけど。

性的少数者に対する理解は日に日に深まっているように感じるが(無理解との分断の溝はそれよりも遙かに甚だしく深まっているようにも思えるが)、これが近親相姦の話まで出てくると拒否反応はかなりのものになるだろう。しかし、トレンドでも取り上げられていたのだろうが、ギリシャ神話もローマ神話旧約聖書新約聖書も近親相姦満載で、歴史と文化を学ぶ時には避けて通れないテーマである。それと同時に、今現在不快感を感じるならそれについても正直であればいい。同性愛者の中には異性愛なんて気持ち悪くて直視できない、という人もいるだろうけどそういう気持ちもまた尊重されるべきでね。それを公言して誰かを侮辱しない限りは、ね。

ヒカルが歌詞で切り込んだのは精神構造そのものとその形成過程についてであって、近親相姦という単語が踊るときの肉体関係について特に語られている訳ではない。だが、なんらかの真理は突いているのだ。

少し違う角度から話をすれば、『真夏の通り雨』の歌詞だ。リリース時にここで書いたことだけど、『Fantome』収録曲の歌詞の二大テーマは「性」と「死」であり、『真夏の通り雨』はその「ひとつの歌詞」で、性と死それぞれのテーマについて歌ったとんでもなくアクロバティックな作詞をもつ。だがこれを逆からみれば、喪失と恋愛に対する感情の精神的形成過程は幾らか共通していて、それをヒカルは掬い取って概形化したのだということも出来る。

これと似たようなことを『初恋』でも成し遂げたとみるのが自然なのではないかな。恋愛感情の生成過程をみつめる事で「初恋の瞬間」の必然性を見極めるにはまず親との感情的な関係性から始めなければならなかったと結論づけた。別に直接親に恋する事が必要な訳じゃない。勿論親への恋心でもいいんだがアゲイン。

裏を返せば、精神的な近親相姦関係を実地に持っている現実の人たちは、そういった感情生成過程についての理解が人より深いのかもしれない。そんな風にも思うのだが、流石にまだLGBTQにも慣れていない段階でその話をし過ぎるのも気が早いか。

ヒカルは、タブーも含め総てに踏み込んで作詞をしている。前回取り上げた『あなた』でもそうなのだが、しかし、それをポップ・ミュージックに乗せる時には本来アウトな表現をセーフな所にまで持ってきて落とし込む作業をちゃんとしてくれている為我々は気まずい思いに惑わされることなく歌を楽しむ事が出来るのだ。いや勿論、楽しめるなんて気軽な感じではなく本気で重々しく感動して救われたという人も多かろうが、気まずさに煩わされないからそうやって素直に重く見る事が出来るのよね。気まずさには敵わないのよ。今私も結構綱渡りしてるけど、難しいわこれは!

ということで、世情が進めばヒカルの歌詞も更にもっと踏み込んでいくのだろうが、それは世間についていった結果ではなくて、小さな頃から作詞家宇多田ヒカルは自身のクリティカルな部分を受け容れて貰える状況になるまで待ち続けているのだ、きっと。つまり、既にもうヒカルは未来を生きている。というか、生きてきて戻ってきたからデビュー曲のタイトルが『time will tell』、『時間がたてばわかる』なんだな。歌詞が気まずく響かない時代まで待機している感情がやまほどあるのだから、ヒカルの作詞にネタ切れなんて永遠にやってこないだろうよ。だからヒカルさん、ずっと歌を作り続けてくださいね♪