無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

“ほっといたらええやん”?

“あれ? なりくんの“Down The Line”の感想で肝心なとこ書き忘れてたわ。「“I feel your touch only in a daydream.”って、コンセプトが『残り香』っぽいよね。」って。それもあってちとヒカルも関わってるのかなと思えた。

でも、co-lyricistとしてのクレジットなんよねぇ? あたし確認してないんだけど。メロディの運び方といいリズムの構成と展開といい結構Utadaっぽいからarrangerとしてクレジットされてる方がしっくり来るんだけど、ま、なりくんとしてはプロデューサーとして一枚付き合った相手なんだから程度の多少はあれ幾らか影響が残り香してても不思議じゃないわな。

彼の才能は才能ということで。それはそれ。

でもファンの心境としては、ENSEMBLE FOVEみたいにヒカルとの邂逅や共演を喜んでくれる人とコラボレーションしてくれた方が感情移入しやすいんだよね。お前は宇多田ヒカルと目と目と手と手と口と耳で会話出来てるのに何も感じないのか!って言いたくなるような相手をプロデュースしてくれても、どにも気持ちが乗っていかないわな。

ヒカル本人としては尊敬され慣れてる、尊敬され飽きてるだろうから寧ろ自分のことをよく知らないけど才能はある、っていう人の方が面白いのかもしれんが。貴重という意味で。でもそれって最初だけだよね。そこからヒカルを知れば知るほど、その才能と魅力に惹かれていってしまうのだから。結局は敬愛されますよ。

だったら最初っからリスペクトしてくれるミュージシャンでもそんなに大差ない訳で。例えば『宇多田ヒカルのうた』アルバムの『For You feat. Give Me A Reason』で「本人より遥かに歌い込んでます」なところをみせてくれた加藤ミリヤをプロデュースしたらどうなる?とかちょっと考えちゃうもんね。クローンやフォロワーになりそうな人をどう変革してオリジナルに仕上げてくかとか面白そうじゃない? 大変だろうけど。

又吉対談で「作品の中の言葉が創作者のパーソナリティーと結び付けられてしまう事」についていくらか軟化を示したヒカルさんですよ。なりくんがなぜ才能に見合った評価を受けれてないのか、っていうのはまさにその部分で引っ掛かってしまった人がかなり居たからで。感動できる歌詞を素直に感動する為には様々な設えが必要。たとえそれが何ら本質的な事柄を含んでいなくとも。

とはいえ、何もかもがコントロールできるわけじゃないからね。特にクリエイターはいつも必死で余裕がなかったりもするし。こういう問題は色々と時間が解決してくれたりするので、また折と機を見て仕切り直ししてみるのもいいかもしれん。『パクチーの唄』とか、ほんとによく出来てるもんねぇ……。