無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

偏見に基づいた歌詞の解釈の話。

12年前にテレビドラマ「ラスト・フレンズ」の主題歌を歌って特大ヒット(トリプルミリオンなのだ『Prisoner Of Love』は)を記録した事もあり、「宇多田ヒカルがLGBTQに関連した歌を歌う」というのは共通認識があるだろう。他方、「人種」という枠組みで歌詞を書く人かと問われたら大抵の人が「否」と答えるのではないか。なかなかそういう歌は思い浮かばない──日本語の歌に限れば、だが。

これがUtadaの曲になるとかなり遠慮無く出てくる。実質的に日本デビュー曲となった『Easy Breezy』は日本市場とアメリカ市場の関係を火遊びに準えて皮肉った歌だ。こんな歌がFM局でかかりまくっていたのだから日本の洋楽市場は今も昔も(相対的には)平和そのものである。

『The Workout』などは更にダイレクトだ。冒頭の歌詞がいきなりこれである。

『I was dancing with a dirty blond Texan

 (中略)

 So I showed him how people in the far east get down』

『ブロンドのテキサス人と踊ったたわ。極東女子のやり方を見せつけてやったの。』みたいな感じか。(私の訳。勿論わざと女子言葉だ。)

白人と黄色人種の対比から遊び心満載の歌が始まる。更に二番では宗教ネタまで飛び出す。本当に思い切ってたなこの頃は。

そんな中、いちばんシリアスに捉えたくなるのが『Let Me Give You My Love』だ。この曲のキーセンテンスはこれだろう。

『Can you and I start mixing genes

 Eastern, Western people』

くっそエロいこと言いよるよね。「あなたと私で遺伝子を混ぜ始めてみませんか? 東洋人と西洋人で……」てなとこか。直接的だが、これは勿論比喩も兼ねていて、ヒカル自身が(当時のUtada自身が)日本語と英語の両方を話し日本と米国の両方に住んでいた事から、文化的遺伝子(meme)を混ぜ合わせた存在だと自覚していた事を示している、のだろう。

で。ここで気になるのはその前の、楽曲冒頭の歌詞である。

『What a day, young boy next door passed away

 Oh it makes me wanna say

 I don't wanna waste my another day』

「なんて日! 隣の男の子が死んだ

 毎日を無駄にせず生きなきゃと思ったわ」

てな感じか。でここからが私の偏見なのだが、この男の子が黒人の設定なような気がするのである。なんて酷い事を言っているんだと自分でも思うが、黄色人種が白人を口説いている隣で黒人が死んでいる、という構図を楽曲冒頭に持ってきていたのではないか、と私は推測した訳である。それが当時も今も続く各人種の立ち位置を端的に表現しているのではないかと。勝手な想像だと今一度念を押しておくが、これ、ヒカルは(Utadaは)当時のインタビューで触れてなかったかなぁ。忘れてしまったよ。ただそれを無意識裏に思い出してるだけだったりするかもね。