無意識日記々

mirroring of http://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary

直訳にほとほと参る私の図

この間は「作詞者ならではの大胆な意訳」の一例として『Find Love』の『But I don't wanna be alone every day of my life』を『だって一人でいるのも好きだけど 毎日はイヤ』と訳したのを紹介したが、これとは正反対に

「作詞者本人のくせに

 超ド直球な直訳」

をしている部分があるので今回はそれを紹介してみよう。いや、寧ろ

「作詞者本人だから可能な

 何の遠慮も無い直訳」

なのだとも言えるかもしれないか。まぁどっちでもいいや。

『Find Love』冒頭の一文だ。

『Some days my heart feels miles away』

これをヒカルはこう訳した。

『心だけ何マイルも遠くにあるような日』

と。え?「何マイル」って、"miles"をそのまま訳しちゃうの? いいのそれで? "miles away"ってお馴染みの熟語じゃないの? ググっても真っ先に「ぼんやりしてる」「心ここにあらず」って出てくるよ? 具体的な距離感出しちゃっていいの? 寧ろ「何マイルも」≒「結構遠く」みたいなザックリとした意味合いで使うんじゃないの?

そうなのだ、ヒカルさん、"mile"をそのまま「マイル」って訳すのだ。距離の単位だね。1マイル≒約1.6kmだね。

これ、他の曲でもそうなのよ。『Face My Fears』に出てくる

『A mile, could you walk in my shoes ?』

『1マイル、私の靴で歩ける?』

って訳してるのだ。『1マイル』? いや確かに"a mile"だから直訳すりゃそりゃ1マイルだけど、こう書いたら本気で実際に靴履いて歩いてみる?って訊いてる事になりはしないか??

"walk in one's shoes"はぐぐったらすぐ出てくる(のに私はコメント欄で教えて貰いました)慣用表現で、

「その人の立場を体験する」

「その人の気持ちになって考える」

という意味だ。なのでここの英語歌詞の翻訳は

「私の気持ちを考えてみて?」

とか

「私と同じ道を歩める?」

みたいな、相手の決意や覚悟を問う疑問文になる筈だ。なのにそこが、具体的な数値を孕んだ

『1マイル、私の靴で歩ける?』

っていう書き方だと、まるで、ただ靴擦れしないか確かめるとか、履き心地は如何かなみたいな、比喩の余地の無い直球の質問になっゃうじゃないの? 幾ら何でも大胆すぎやしませんかヒカルパイセン?

恐らくヒカルは、英語の文をそのまま訳すことで、日本語に於いても各々のリスナーが、その意味するところ、比喩の行き先を考えてみて欲しい、感じ取って欲しいと意図してこういう書き方にしたのかなとも思うが、Hikkiファンは素直なんだぞ!? 本気で靴擦れチェックだと思う人結構居ると思うぞ!?

これが作詞者でない対訳者ならちゃんと慣用表現の意味を掬い取って訳してくれると思うのだが、いやはや、作詞者本人が対訳するとこんな両極端なことも起こるのね。面白いもんですわぃ。